拳法

またも中大に敗れ、2位に終わる

またも中大に敗れ、2位に終わる 徐々に調子を上げ、決勝まで勝ち進んだ本学。中大を相手に迎えるも、力を出し切れず、1勝4敗と惨敗を喫した。「拳のキレが相手の方が上だった」(清水監督)

一般記事
1999.01.01

中大に返り討ち…無念の準優勝/全国大学選抜選手権

中大に返り討ち…無念の準優勝/全国大学選抜選手権 先月行われた東日本リーグ戦で本学は中大に敗北、6連覇の夢ついえ3位に転落した。その雪辱を果たすべく今大会に臨んだが、決勝の舞台で中…

一般記事
1999.01.01

7名出場も、成績振るわず/高幡不動奉納試合

7名出場も、成績振るわず/高幡不動奉納試合 今大会に本学からは7名が挑んだ。富安がベスト8と奮闘するも、ほかの拳士らは2回戦までで敗れ去り、満足のいかない結果に終わった。

一般記事
1999.01.01

相次ぐ敗退、納得の成績を収められず/高幡不動奉納試合

 今大会は己の力を試すべく、レギュラー入りに燃える1、2年生が中心に出場した。本学からは7人の選手が出場するも、ほとんどの選手が2回戦までで敗退。級の部に出場した富安のベスト8を最…

一般記事
1999.01.01

内山主将、無念の4位/矢野杯争奪東日本学生個人選手権

 個人戦である今大会に本学からは14名が出場。その中でも内山主将が奮起し、準決勝に勝ち進んだが相手にあと一歩実力が及ばす敗退。「スタミナと技術面で劣っていた」(内山主将)。

一般記事
1999.01.01

満足いく結果残せず/矢野杯東日本学生個人選手権

満足いく結果残せず/矢野杯東日本学生個人選手権 「級の部」、「段の部」、「女子の部」の3つの部門に分かれ、本学からは14人の選手が出場した。 矢野杯へ向けて「基本練習の繰り返し、各…

一般記事
1999.01.01

昇段目指し、5人の拳士が試験に臨む/昇段級審査会

 22日、本学リバティタワー内のスポーツホールで昇段試験が行われた。試験の合否は、形の審査と試合形式による防具審査から判断される。本学からは矢島(文3)、神田(理工1)が三段、浦口…

一般記事
1999.01.01

それぞれの思いを胸に4人の拳士が出場/全日本総合選手権

 毎年恒例、夏の御殿場合宿を無事に終え、「みんな精神的に強くなった」 (内山主将)とチームの成長に自信をのぞかせる本学。後期の初戦は社会人ら強豪ひしめく全日本総合選手権だ。本学から…

一般記事
1999.01.01

後山、ベスト16どまり/全日本総合

 昨年尾川が4位と好成績を残し上位入賞が期待された今大会。しかし後山のベスト16を最高に本学は結果を残せず終わった。

一般記事
1999.01.01

相次ぐ敗退…後期初戦も厳しいスタート/全日本総合選手権

 自衛隊員ら社会人拳士も出場する今大会。本学からは内山主将、後山、尾川、伊藤が挑むも、後山のベスト16が最高順位と結果を残せずに終わった。 大会に臨む前、「精神力、技術、体力のすべ…

一般記事
1999.01.01

二人の高校生拳士が気迫の受験/スポーツ推薦入試試験

 先月27日、和泉体育館内道場にて、明大拳法部入部を夢見る高校生拳士らのスポーツ推薦試験が行われた。 試験に挑んだ岡部(柏原高)、平松(清風高)の二人は「(試験に向けて)きちんと調…

一般記事
1999.01.01

またも中大に敗れ準優勝/東日本大学選手権

 準決勝まで波に乗った戦いぶりを見せた本学。しかしまたも宿敵中大の壁にぶつかり、苦戦を強いられ準優勝に終わった。

一般記事
1999.01.01