今年度初の大会で苦戦…気持ち新たに前進誓う/全日本ジュニア選手権
今年度初の大会となる全日本ジュニアは、20歳以下に参加資格が与えられ中学生から大学生がしのぎを削った。明大からは、佐藤彰紀(営1=常翔学園)、永原祐志(法1=熊本西)、美島亮(政…
監督・選手コメント/全日本大学対抗選手権
本多監督 全体の点数としては残念な結果。悔しい。2月から2部練でやってきたし、食事も管理してきた。三宅義信さん(1960年ローマ五輪男子バンタム級銀メダリスト)にも実技を見てもらっ…
原がインカレ制覇! 団体は6位/全日本大学対抗選手権
インカレは各階級のスナッチ順位、ジャーク順位、そして総合順位のそれぞれ1~8位までに点数が与えられ(1位8点、2位7点……8位1点)、それがチームの得…
(8)インカレ出場選手紹介
11月29日から行われる全日本大学対抗選手権(インカレ)に先立ち、明大ウエイトリフティング部の魅力をお伝えします。選手紹介やプラット対談、写真館、さらには選手たちの素顔まで、魅力…
(7)プラット対談~中田健・二村・吉川、奥山・足立・中野~
・中田健、二村、吉川プラット――リーダーになった時に、どんなプラットにしようと考えましたか。中田健 全員で弱点を克服できるようにしたいと思った。二村と吉川では個人差もあるから、練習…
(6)プラット対談~敦見・山本、原・佐藤光、西岡・小川~
・敦見、山本プラット――プラットリーダーになった時、何か目標を立てられましたか敦見 とことん高重量を触るプラット。基本軽めの練習はせえへん。ウエイトは思ったより重い重量を挙げてなん…
(5)ウエイト写真館 後編
東日本大学対抗選手権 本大会ではスナッチ、ジャーク、総合順位ごとに得点が割り振られ、総合得点で順位が決定する。85kg級で髙原康幸主将(政経4=天草高校天草西)が2位入賞を果たした…
(4)プラット対談~三原・畠山・中田耀・波部・佐藤・永原~
第4回は三原真吾(政経4=淡路)・畠山桂(法3=能代工)・中田耀介(農1=能代工)と、波部真也(農3=出雲農林)・佐藤彰紀(営1=常翔学園)・永原祐志(法1=熊本西)のプラット対…
(3)プラット対談~髙原・大皿・美島、片山・二宮・針生~
・髙原、大皿、美島プラット――プラットリーダーになった時に、どんなプラットにしようと考えましたか。髙原 大皿とはずっと同じプラットだったので、特には・・・。彼は自分から練習するんで…
(2)ウエイト写真館 前編
全日本ジュニア選手権(3・8~10) 明大からは原亮太(法3=須磨友が丘)、小川翔太(政経2=能代工)、吉川琢磨(政経2=常翔学園)、西岡翔吾(政経2=洲本実)の4人が出場。中でも…
(1)ルーキー座談会
第1回目は1年生紹介です。フレッシュなルーキーたちに注目です!――ウエイトリフティングを始めたきっかけは何でしたか。永原 高校の時に練習場に行って、監督から素質があると言われ、次…
全国の舞台で3人が表彰台へ/全日本学生新人選手権大会
インカレ前の最後の大会となる全日本新人選手権大会。明大からは11人が出場し、関西の強豪校の選手に負けじと、3人の選手が入賞を果たした。 77kg級で吉川琢磨(政経2=明石南)が得…

