
+109キロ級・辻本が好調 重量級のさらなる補強目指す/東日本大学対抗選手権
1年の折り返しとなる今大会も、いよいよ最終日を迎える。ケガから着実に復帰への道を歩む新井陽生主将(政経4=尼崎工)に始まり、自己新記録をマークした畑上晃汰(営2=紀北農芸)、辻本…

木村が2位入賞 着実な成長で記録更新/東日本大学対抗選手権
東日本大学対抗選手権(東インカレ)2日目。73キロ級の木村梁(営3=紀北工)が2位入賞、81キロ級の堀口実篤(政経2=宇陀)がジャークで自己ベストを更新した。それぞれが新たな成長…

深見V、中野3位 実力光る軽量級/東日本大学対抗選手権
4日から東日本大学対抗選手権が開幕。明大からは55キロ級の深見健(政経4=安曇川)、61キロ級の森本凌功(営4=紀北農芸)、67キロ級の中野龍斗(政経3=水島工)が出場した。深見…

大会閉幕 課題が見えた2日間/全日本学生ウエイトリフティング個人選手権
全日本学生個人選手権の最終日には+109キロ級に辻本侑矢マキシム(法3=家島)が出場。悔しさのにじむ結果ではあったものの、各選手が課題を持ち帰り、さらなる成長につながる大会となっ…

個人4名が表彰台 着々と見せる成長/全日本学生ウエイトリフティング個人選手権
新チームが始動し、年内の団体戦における選手構成が視野に入りはじめる今大会。55キロ級の深見健(政経4=安曇川)を皮切りに幸先良く4名が表彰台へ登り、全体としてはやや悔しさをにじま…

森本・中野が好調2位 新体制に向け得点力増強へ/全日本学生ウエイトリフティング選抜選手権
全日本学生新人選手権に引き続き、選抜選手権が開幕した。初日は61キロ級の森本、67キロ級の中野がそれぞれ2位登壇を果たし好発進。109キロ級では辻本がジャークで自己ベストを更新す…

堀口と根岸がアベック優勝 伸びしろ見えた2日間/全日本学生ウエイトリフティング新人選手権
全国の大学から下級生が集い、しのぎを削る全日本学生新人選手権が今年も開幕した。2日目に出場した堀口実篤(政経1=宇陀)と根岸蒼空(政経1=藤岡工)の2人が優勝を果たしたほか、自己…

団体7位 不完全燃焼で閉幕/全日本大学対抗選手権
いよいよ迎えた全日本大学対抗選手権(インカレ)最終日。109キロ級ではこれまでの階級から重量を変更した新井陽生(政経3=尼崎工)、+109キロ級では4度のインカレ出場を数える寺西…

巻き返しに燃える2日目 団体8位に終わる/全日本大学対抗選手権
1日目終了時点で7位につく明大。例年激戦となる2日目、明大からは5人の選手が出場した。89キロ級の道畑陽識(政経4=常翔学園)がトータル4位に入るなど、団体3位という目標に向けて…

インカレ1日目 深見が表彰台に登る/全日本大学対抗選手権
1年間の締めくくりとなる全日本大学対抗選手権(インカレ)が開幕した。初日は軽量級の3人が出場し、55キロ級の深見健(政経3=安曇川)が3位入賞。団体としては7位で2日目につないだ…

インカレ開幕直前特集 座談会③
1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。11月29~12月1日にサイデン化学アリーナにて全日本大学対抗選手権(インカレ)が開催。夏の東日本大学対抗選手権では、チームとして9年ぶり…

インカレ開幕前直前特集 座談会②
1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。11月29~12月1日にサイデン化学アリーナにて全日本大学対抗選手権(インカレ)が開催。夏の東日本大学対抗選手権では、チームとして9年ぶり…