
春の雪辱ならず総合2位/秋季東京六大学選手権
いよいよヨットの秋シーズンが開幕した。夏合宿からメンバーを固定して、船のコンビネーションを高めており、自信を持ってシーズンイン。約1ヵ月後に迫った全日本インカレに向けて、夏合宿か…
関カレ準優勝/関東大学選手権
全日本インカレを2週間後に控え、緊張感が漂う中行なわれた今大会。結果、本学はスナイプ級で優勝し、470級でも5位に入り、総合2位。全日本インカレに向けて勢いが付く快挙を成し遂げた…
インカレ12年ぶり入賞/全日本学生選手権
「この大会のために一年間練習してきた」(斎藤主将・政経4)。昨年9位に終わり惜しくも入賞を逃した本学は、「大学日本一」を目標に掲げ、自分達に厳しい練習を課す。試合結果に固執するこ…

ヨットの申し子現る!/ルーキー特集
2005年4月、明大ヨット部に世界を魅了してきた男がやってきた。名は近藤康史(政経1)。彼の活躍の場は、インターハイや国体どころのレベルではない。男は日本を飛び越え、アジア、ヨー…

ミス連発し、表彰台逃す/関東学生選手権
夏のような日差しと冷たい風が入り乱れる中、明大ヨット部は春の関東一を決める通称・関東インカレで表彰台を目標に大海原に駆け出した。 5月4日。決勝1日目は明治の課題が浮き彫りとなっ…

ペア紹介 vol.1
近年、徐々に躍進を続ける明大ヨット部。大海原で風、波と会話しながら戦う選手達の素顔に迫り、毎月ペアを紹介していきます。第1回目の今回は470級の築山(政経3)・関澤(政経2)ペア…
ペア紹介 vol.2
『冷静と情熱の融合』 ヨット部のペアを紹介する連載企画。2回目はスナイプ級の加茂(法4・写真左)・野本(理工3・写真右)ペアです。 春の関東インカレで秋シーズンに向けての課題を見つ…
インカレへの課題/秋季東京六大学選手権
インカレへの通過点となった今大会、明治は自分たちの戦いができない苦しい展開となった。その中で課題となったのがスタートとコース取りだ。その2つの要素が大きく順位に影響してくると言っ…

ペア紹介 vol.3
『心は熱く、頭はクールに』 ヨット部のペアを紹介する連載企画。3回目は470級の川崎(政経3・写真左)・中田(法2・写真右)ペアです。 これを運命の巡り会わせとも言うのだろうか。春…
インカレ連続入賞!!/全日本学生選手権
今回の全日本インカレのために直前合宿を行ってきた明大。初日は、微風を見方にスナイプ級では首位に立ち、470級では8位となり総合5位の成績。 2日目以降では、合宿のときに分析した風…
今後の課題見える/関東学生選手権
強風の中行われた春大会決勝2日目。本学は総合6位、470級8位、スナイプ級4位と苦戦した結果となった。慣れない波の状態に、予選で見せた前へ攻めていく姿勢が弱まった。今後は本格的に…

反省点残る本年度初レース/関東学生選手権
新体制として初めてのレースとなる今大会。予選までは順調な滑り出しを見せていた本学。しかし迎えた決勝戦、想定外の微風に苦戦する。思うようなレースを展開できず、昨年から総合順位を2つ…