フェンシング

入替戦に手届かず 男子エペ3位で2部残留/関東学生リーグ戦

 念願の1部復帰は叶わなかった。1日目を2勝0敗で終えた明大。3試合目で日体大との全勝対決に臨んだ。試合は8セット目まで互角の戦いが続く。しかし最終9セット目、エースの三浦秀也(政…

一般記事
2017.05.25

女子エペ悲願の王座進出!男子サーブルは2部残留/関東学生リーグ戦

 悲願の王座進出を決めた。1部上位2校に与えられる王座出場権を狙い、今大会に臨んだ女子エペ。初戦の早大戦こそ落としたものの、そこから宿敵・法大を下すなど3連勝を飾る。最終戦において…

一般記事
2017.05.19

男子フルーレ2部全勝 3年ぶりの入替戦へ/関東学生リーグ戦

 1部昇格へ、あと一歩だ。昨年は惜しくも2部2位で終わった男子フルーレ。リベンジを懸けた今年は順調に勝利を収め、最後は昨年1部から降格した日体大を下し全勝となった。これにより2部1…

一般記事
2017.05.13

ルーキー躍動! 結果は奮わずも確かな経験に/JOCジュニア・オリンピック・カップ

 ルーキーがそれぞれの力量を発揮した。2017年1月1日時点で17歳以上20歳未満の選手のみが出場できるJOCジュニア・オリンピック・カップに、明大からは6人の1年生が参戦。奮戦し…

一般記事
2017.01.08

日大に惜敗も来季につながるベスト8/全日本選手権(団体戦)

 2017年の飛躍を期待させるベスト8だ。インカレで4位に入り全日本選手権に出場した明大。インカレをもって奥村美咲(理工4=北陸)が引退し、戦力低下が心配された中迎えた全日本選手権…

一般記事
2016.12.26

男子フルーレ インハイ王者に敗れベスト8/全日本選手権(団体戦)

 悔しさを抱えながらの年越しだ。日本一の団体を決める全日本選手権に、インカレ4位の実績を持つ男子フルーレが出場。順調に2回戦までを突破し、準々決勝でインターハイ王者の別府翔青高と相…

一般記事
2016.12.25

男子フルーレ 強敵に阻まれベスト8入りならず/全日本選手権(個人戦)

 ベスト8の壁は高かった。日本一を決める全日本選手権(個人戦)の最終日、男子フルーレの2回戦以降が行われた。日本のフェンシング界の中でも特に層が厚いと言われる男子フルーレにおいて、…

一般記事
2016.12.05

男子フルーレ 池畑、岸が1回戦を突破/全日本選手権(個人戦)

 大舞台で勝つことの難しさを痛感した。日本一を決める全日本選手権の3日目が行われた。この日、明大からは道脇啓太(営3=熊本県立翔陽)、池畑亮太郎(理工3=三重県私立海星)、岸貴範(…

一般記事
2016.12.04

古俣ベスト8の壁越えられず 女子エペ個人/全日本選手権

 あと一つ勝ち上がれない。社会人選手も出場する国内最高峰の大会、全日本選手権。ここ2年連続ベスト16止まりだった古俣潮里(政経3=新潟)は冷静なプレーで準々決勝に進出するも、上田果…

一般記事
2016.12.03

インカレ終幕 男子フルーレ・女子エペ団体ベスト4入り/全日本学生選手権

 明大のインカレが幕を閉じた。古俣潮里(政経3=新潟)など、注目選手の多い女子エペ団体は4位と期待以上の活躍で上位入りを果たした。3日目から引き続きとなった男子フルーレ団体は3位決…

一般記事
2016.11.20

男子フルーレ団体がベスト4進出 個人エペでは道脇が8位入賞/全日本学生選手権

 男子フルーレ団体が快進撃を見せた。岸貴範(営2=埼玉栄)が流れを作り、逆転で関西王者の愛工大と格上の中大を下し目標のベスト4入りと全日本選手権の出場権獲得を果たした。準決勝で早大…

一般記事
2016.11.19

女子エペ個人 古俣2年連続のベスト8止まり/全日本学生選手権

 あと一つずつ届かなかった。男子サーブル、女子エペの個人戦が行われたインカレ2日目。4名が出場し上位進出が期された女子エペでは、古俣潮里(政経3=新潟)のベスト8が最高成績と今ひと…

一般記事
2016.11.17