
警視庁に完敗 ベスト4ならず/全日本選手権
ベスト4の壁は厚かった。今大会、明大は男子フルーレのみ出場。初戦、2回戦と危なげなく勝ち進み、迎えた準々決勝の相手はフルーレ部門でこの大会10連覇中の警視庁。相手に怯むことなく立…

創部75周年記念祝賀会が行なわれる
フェンシング部創部75周年記念祝賀会が2日、明大アカデミーコモン3階にて行なわれた。記念式典にはOBを含め250人以上が来場。会場は大いに盛り上がりを見せた。

インカレ事前取材 (4)男子フルーレ特集
今回は男子フルーレ部門を特集する。昨年、1部リーグ戦で上位2チームまでが進める全日本学生王座決定戦で優勝したのを皮切りに、インカレでも準優勝。日本一を経験している山口、山岡靖典(…

インカレ事前取材 (3)井原監督取材
今回は2004年の就任以来、今年で監督就任8年目となる井原監督を取材した。 フェンシングの大会は平日に行われることが多いが、井原監督は部の全ての試合に赴き、選手たちと行動を共にし…
インカレ事前取材 (2)女子選手特集
今回は女子選手を特集する。女子は真下亜希子(営4=埼玉栄)、木下天(営2=聖徳大附女子)、山岡珠子(政経1=鳥羽)のわずか3人。フェンシングの団体戦は3人で一つのチームを組む。つ…
インカレ事前取材 (1)競技説明・インカレ出場選手紹介
○競技説明○ フェンシングは3部門に分かれます。それぞれの特徴、ルールを説明します。フルーレ 3種目の中で1番基本的な種目で「突き」だけを用いる。フルーレには有効面と無効面があり…

全日本の壁高く、入賞ならず/全日本選手権
<1日目> 初日は男子エペ部門と女子フルーレ部門が行なわれ、本学からは岡田祐哉(営3=愛工大名電)が出場。予選プールは6戦4勝で勝ち上がり決勝トーナメントの躍進に期待が懸かったが、…
沖本、木下4位入賞と健闘/JOCジュニア・オリンピック・カップ
ジュニア部門の世界大会への登竜門と位置付けられる今大会。本学からは荒井・沖本・守屋・木下が出場し、沖本・木下がそれぞれ4位と健闘。結局この2人の成績が部内最高となった。この結果、…
山口の14位が最高成績/全日本選手権
<1日目> 初日は男子サーブル部門、女子フルーレ部門の予選プールが行われた。男子サーブル部門には石崎主将・西村・守屋が、女子フルーレ部門には真下が出場し、全員が2日目に行われる決勝…

稲葉2部門で8強/関東学生新人戦
2日間に分けて1年生だけで行われる今大会。上位進出を目指し、本学からは3人の選手が出場した。 新人戦1日目、フルーレで稲葉が健闘を見せる。「自分の本業はサーブル」(稲葉)と言いつつ…

決めた!1部残留/関東学生リーグ戦
1部リーグ最下位と、2部リーグ1位が対戦する入替戦。本学は1部最下位と、2部1位で出場した昨年とまったく逆の立場で臨んだ。「相手の法大は勢いがある」(東・営4)。その言葉通り、序…

男子団体、2部門でインカレ出場決定!/関東学生選手権
フェンシング男子団体戦はエペ部門では僅差で敗れたものの、フルーレ・サーブル部門の2部門でインカレ出場を決めた。 男子はフルーレ、サーブルがベスト8に進出。フルーレは主将植島(理工…