空手

まさかの逆転負け、ベスト8に終わる/関東大学選手権

まさかの逆転負け、ベスト8に終わる/関東大学選手権 昨年、創部初の準優勝を果たし今年も好成績を残すことを目標としていた。しかし、準々決勝、駒大戦の副将戦での栗田秀哉(政経2=日本航…

一般記事
2012.10.10

力を見せつけ優勝/和道会全国競技大会

力を見せつけ優勝/和道会全国競技大会 今大会は空手の流派の一つである和道会の中で全国一を決めるもの。和道会学生部門の中では強豪校である明大。個人の部では最高成績がベスト8と満足のい…

一般記事
2012.08.24

強豪京産大に敗れベスト8/全日本大学選手権

 創部初の関東インカレ準優勝を果たした男子団体。その勢いのままにインカレでも2回戦までは危なげない試合で順当に勝ち上がる。しかし、準々決勝では関西の強豪・京産大に敗れてしまい、ベス…

一般記事
2011.11.30

強豪相手に善戦繰り広げ、明大史上初の準優勝/関東大学選手権

 今年で54回目となる関東大学空手道選手権大会で、明大は自身史上初の決勝戦進出を決めた。例年3位には浮上するものの、優勝争いに割って入ることができなかったが「チーム力が今回の結果の…

一般記事
2011.11.09

一般入部の堀田が準優勝/関東学生体重別選手権

 試合後の表情で結果の明暗が伝わってきた今大会。男子84㎏超級では2年生の堀田が準優勝、男子64㎏級では久保田(隼)が準優勝、中村が3位入賞と成績を残した。一方、去年の同大会で優勝…

一般記事
2011.10.06

期待が懸かるも、強豪を打破できず/全日本学生選手権

 記録的な猛暑の続く中、母校の名誉を担った全国の強豪ひしめく全日本学生選手権も熱気を見せた。個人の技量が要求される個人戦。今大会への予選を兼ねて行われた5月の関東学生選手権では清水…

一般記事
2011.07.14

団体組手で男女ともに健闘、男子は3位/関東大学選手権

 和道大会では団体組手でアベック優勝を果たした本学。団体戦のみが行われた今大会でも、男子組手は5年ぶりの3位に輝き、女子組手もベスト8と健闘した。 女子組手は初戦、山梨学大を3-0…

一般記事
1999.01.01

松谷が強豪破り、第3位!/全日本学生選手権

 まず行われた組手種目では浦野、谷崎、横山が1点差で辛うじて1回戦を突破。しかし2回戦で浦野が技ありの連続打を決められ、一気にポイントを引き離されて敗戦した。残る横山と谷崎は、3回…

一般記事
1999.01.01

松谷、関東準優勝!/関東学生選手権

 今大会は個人戦。組手の部は男女ともにトーナメントで強豪とぶつかり、上位入賞は果たせなかった。特に男子の参加者は300人以上。勝ち上がるのは至難の業だった。 形では男子でルーキーの…

一般記事
1999.01.01

男女ともに奮闘するも、ベスト16止まり/東日本大学選手権

 今季初の学連選手権となった今大会。新体制となり、男女ともに新たなスタートを上位入賞で飾りたいところだったが、ベスト16に終わった。 種目は団体組手のみが行われた。男子の部では、初…

一般記事
1999.01.01

善戦するも、あと一歩及ばず/全日本大学選手権

 今シーズン最終戦となった団体インカレ。男女ともに関東インカレの雪辱を果たすべく大会に臨んだ。 女子団体は3回戦で関大に対し、先鋒の野村(商3)が相手を追い詰めながら、まさかの逆転…

一般記事
1999.01.01

60kg級と75kg級で優勝!/関東学生体重別選手権

 関東ナンバー1を決める個人戦となる今大会。選手たちは、それぞれの階級で健闘を見せ60kg級と75kg級で2階級制覇という快挙を成し遂げた。 男子75kg級では谷崎(文1)が優勝。…

一般記事
1999.01.01