準硬式野球

追い上げ見せるも 慶大相手に敗戦/東京六大学秋季リーグ戦

 立大相手に勝ち点を獲得した明大は、春季リーグ戦の覇者である慶大との1回戦に臨んだ。序盤は点を取り合うも中盤以降、慶大に追加点を奪われ苦しい展開に。最終回の反撃も及ばず、悔しい敗戦…

一般記事
2023.10.01

後半に打者一巡の7得点で立大に逆転勝利/東京六大学秋季リーグ戦

 前日に8―2と快勝し、悲願の優勝を果たすにはもう負けられないと臨んだ立大2回戦。今試合も初回表に先制を許す苦しい展開となり、7回二死まで3安打1得点に抑えられた。しかし打線が8回…

一般記事
2023.09.25

立大に先勝 走攻守全てかみ合う/東京六大学秋季リーグ戦

 早大相手に勝ち点を獲得し、いい調子のまま立大との1回戦に臨んだ明大。先制は許したがすぐに同点に追い付くと、3回表に田村陽大内野手(農3=花巻東)の適時打で勝ち越し。その後も森本琢…

一般記事
2023.09.24

金野のひと振りで決着! 走者一掃勝ち越し打で早大破り勝ち点獲得/東京六大学秋季リーグ戦

 1勝1敗で迎えた早大3回戦は白熱の投手戦となった。近藤吏矩投手(営3=札幌一)が5回1失点の好投を見せると、続いてマウンドに上がった上井健太朗投手(農4=札幌一)が気迫のこもった…

一般記事
2023.09.12

早大の猛攻抑えられず 反撃見せるも決着は第3戦へ/東京六大学秋季リーグ戦

 序盤から早大打線に苦しめられた。3回表までに6点のリードを許したが、2試合連続となる田村陽大内野手(農3=花巻東)の本塁打で点差を縮める。しかし、勢いに乗った早大打線を抑えること…

一般記事
2023.09.11

最終盤に追い上げを見せ延長戦の末に初勝利を飾る/東京六大学秋季リーグ戦

  法大に2連敗と重い滑り出しとなった秋季リーグ戦。この試合では両先発が好投を続け投手戦となった。終盤には早大にリードを許すも9回表に2点差を追い付き延長戦へ。10回表には相手投手…

一般記事
2023.09.10

あと一歩及ばず 法大相手に勝ち点落とす/東京六大学秋季リーグ戦

 東京六大学秋季リーグ戦(以下、秋季リーグ)2戦目は法大多摩グラウンドで行われた。序盤は法大のペースで試合が進むも、中盤以降は明大打線が追い上げを見せる。1点差で迎えた9回裏には2…

一般記事
2023.09.04

4―8と黒星スタートも次戦以降へのつながりを見せる/東京六大学秋季リーグ戦

 秋季リーグ開幕戦となったこの試合。先発を任された近藤吏矩投手(営3=札幌一)の後を継いだ中継ぎ陣が計6失点と大乱調。打線は法大を上回る12安打を放つもつながらず、8回表まで0点に…

一般記事
2023.09.03

春季新人戦連覇! 慶大相手に接戦制す/春季木村杯新人戦

 2回戦で法大相手に勝利し、決勝に駒を進めた明大。序盤は順調に得点を重ねるも、中盤から慶大の追い上げにあい、リードを許す展開となる。しかし、前國藤海斗外野手(政経2=明大中野)が2…

一般記事
2023.05.29

前國藤が4安打2打点の活躍 8―3で法大に快勝/春季木村杯新人戦

 投打がかみ合った明大は快勝。初回表に4点を挙げるなど16安打8得点と打線の好調さを見せた。先発の森慎之介投手(商2=佼成学園)は打線の援護もあり5回7奪三振の好投。決勝への望みを…

一般記事
2023.05.28

投打共に粘り強さ見せ初戦突破! 前國藤が存在感を発揮/春季木村杯新人戦

  1、2年生のみが試合に出場する新人戦が今年度も開幕。立大を相手に先発の森慎之介投手(商2=佼成学園)が5回を無失点に抑える好投を見せる。打線は前國藤海斗外野…

一般記事
2023.05.22

チーム全員で戦ったリーグ最終戦 5位に悔しさ残るも見せた確かな成長の跡/東京六大学春季リーグ戦

 ここまで13試合を戦い抜いて迎えたリーグ最終戦。雨が降り続く悪天候の中、初回裏に上井健太朗投手(農4=札幌一)が相手打線に捕まり、3回裏までに5失点。それでも久木田斗馬投手(法4…

一般記事
2023.05.20