
強敵に力負けも3位入賞 1年生3人がそろって表彰台へ/東日本学生春季新人戦
最後は力負けも1年生が結果を残してみせた。57kg級の平嶋礼智(文1=玉名工)、74kg級の奥田海人(政経1=霞ヶ浦)、96kg級の永井基生(営1=八千代松陰)らルーキー3人が3…

ルーキーが頭角現す 3人が準決勝進出/東日本学生春季新人戦
初日はルーキー達が躍動した。3日間にわたりフリースタイルとグレコローマンスタイルの各階級王者を決定する春季新人戦が幕を開けた。2年生以下が参加する今大会で初日はフリースタイルの準…

初戦敗退も世界へ向けて手応え/全日本選抜選手権
世界への糧とする。シードで準々決勝から登場の大山博貴(営3=仙台育英)は日本代表経験を持つ松本(警視庁第六機動隊)と対戦。0-10のテクニカルフォール負けで完敗したものの、多くの…

藤山、2年連続出場も悔しい初戦敗退/全日本選抜選手権
日本代表クラスの選手相手に手も足も出なかった。リオ五輪代表選考会を兼ねた今年の全日本選抜選手権。2年連続出場となった藤山徳馬(営4=池田)は初戦で昨年度優勝の鈴木(岐阜工高職員)…

確かな成長を見せ総合8位/東日本学生リーグ戦
強豪校には及ばなかったが、確かな成長を見せた。初日のグループリーグを2位で通過し迎えた順位決定戦。明大は強豪校ひしめく2位通過同士との戦いで3戦全敗。総合順位は昨年から1つ上げ8…

東洋大に雪辱果たす 2位通過で好発進/東日本学生リーグ戦
昨年の雪辱を果たし、大会初日は上々の滑り出しを見せた。初戦に前回大会で敗れた東洋大との接戦を制した明大は、2勝1敗でグループ2位通過を決めた。2日目以降の順位決定戦に向けて、好調…
大山が準優勝でアジア・ジュニアの代表権獲得/JOC全日本ジュニア選手権
盤石の動きで準Vに輝き、アジアへの切符を手にした。早生まれにより3年生ながらも今大会に出場した大山博貴(営3=仙台育英)。準決勝まで安定したプレーで勝利を重ねた。大山は2位により…
高かった全日本の壁 3選手出場も白星なし/全日本選手権
大舞台での勝利には及ばなかった。吉田沙保里(ALSOK)らトップクラスの選手が集う、国内最高峰の今大会。明大からは65㎏級の秋元優介(政経3=足利工)、86㎏級の大山博貴(営2=…
大山博、圧巻の新人戦V! /東日本学生秋季新人選手権
大山博、圧巻の新人戦V! /東日本学生秋季新人選手権 大山博貴(営2=仙台育英)がフリースタイル86㎏級の頂点に立った。フリースタイル、グレコローマンスタイルの各階級王者を決めた今…

杉山、悔しい5位も収穫と課題得る/全日本大学選手権
フリースタイルで競われる今大会で、杉山雄介(商3=花咲徳栄)の5位入賞が最高成績となった。勝てば3位入賞が決まる敗者復活3回戦で敗れての悔しい5位。しかし1回戦では世界大会入賞の…

藤山がグレコで5位入賞/全日本大学グレコローマンスタイル選手権
藤山がグレコで5位入賞/全日本大学グレコローマンスタイル選手権 藤山徳馬(営3=池田)が5位入賞を果たした。この大会は各大学につき一階級1人ずつが出場し、グレコローマンスタイルで競…
またも早大に敗戦 5年連続の2位に終わる/東京六大学リーグ戦
またも早大に阻まれた。今年で18回目を数える六大学リーグ戦で、明大は4勝1敗の2位に終わった。最終戦の早大戦では4試合目まではチームカウント2-2の五分だったが、その後連敗を喫し…