
二ノ宮が雪辱果たし3位入賞 福島は健闘も5位/全日本選抜選手権
全日本の大舞台で勝利を手にした。今大会3日目に出場したフリースタイル97キロ級の二ノ宮寛斗(営3=岐南工)が見事3位入賞。一方、女子68キロ級の福島宇美(営1=安部学院)は1回戦…

佐々木雄が初の全日本出場 成長見せるも白星ならず/全日本選抜選手権
全日本のレベルの高さを肌で感じた。世界選手権の代表選考の役割も担う今大会。2日目のこの日は、グレコローマンスタイル82キロ級の佐々木雄大(政経2=野田中央)の試合が行われた。1回…

永井まさかの敗戦 くじ運に恵まれながら3位入賞を逃す/全日本選抜選手権
国内最高峰の大会、通称・明治杯が開幕した。初日はグレコローマンスタイル87キロ級の永井基生主将(営4=八千代松陰)が登場。一つ勝てば3位入賞だったが、攻撃の糸口をつかめずあえなく…

充実のリーグ戦も4年連続の8位で幕/東日本学生リーグ戦
東日本学生リーグ戦の最終日を迎えた。最終戦の相手は専大。86キロ級の佐々木雄大(政経2=野田中央)が勝利を挙げるも1―6で敗北。リーグ戦は4年連続の8位で終わった。 久々の歓声だ…

国士大、早大に連敗 一つの勝ち星も挙げられず/東日本学生リーグ戦
格の違いを見せつけられた。グループ予選を2位通過し臨んだ順位決定戦。2日目の相手は国士大と早大。大学トップレベルの選手が多く在籍する強敵だ。「個人個人に経験を積んでほしい」(小柳…

東洋大に4―3で勝利 2位で予選グループ通過/東日本学生リーグ戦
チーム一丸で乗り切った。各校が7階級で争う団体戦・東日本学生リーグ戦が開幕。初日はグループごとに4チームでの総当たり戦が行われた。6連覇を狙う山梨学大にこそ敗れたものの、東洋大、…

二ノ宮が2年連続のV! 佐々木雄も準優勝に/JOC杯全日本ジュニア選手権
2日間にわたり行われたJOC杯。フリースタイル97キロ級の二ノ宮寛斗(営3=岐南工)が2年連続の王者に輝いた。グレコローマンスタイル82キロ級の佐々木雄大(政経2=野田中央)も2…

ルーキー躍動 6人で上位進出を目指す/JOC杯全日本ジュニア選手権
次戦に弾みをつける一日になった。世界ジュニア選手権への出場権を懸けた今大会。初日は明大から10人が出場した。2日目に駒を進めたのは昨年度王者の二ノ宮寛斗(営3=岐南工)をはじめと…

法大、早大に連敗 課題残る3位に終わる/東京六大学リーグ戦
まさかの3位に終わった。1部、2部の垣根を越えて、六大学が8階級で争う東京六大学チャンピオンシップ。7年連続で2位の座にいた明大は、毎年優勝争いを繰り広げる早、法大の両校に敗戦。…

奥田は初戦敗退 最終日は表彰台に上れず/全日本大学グレコローマン選手権
全グレ2日目はあっという間に終わってしまった。昨年準優勝の75㎏級奥田海人(政経3=霞ヶ浦)は1回戦敗退。66㎏級の仲田滉(法3=花咲徳栄)、85㎏級の永井基生(営3=八千代松陰…

全日本チャンピオンに敗戦 二ノ宮が3位入賞/全日本大学グレコローマン選手権
グレコローマンスタイルの学生王者を決める全日本大学グレコローマン選手権が開幕した。大会1日目は59kg級、71㎏級、80㎏級、98㎏級、130㎏級の5階級が行われ、98㎏級の二ノ…

97kg級二ノ宮 ライバルに敗れ準優勝/全日本学生選手権
学生レスリング界の頂点を決めるインカレが幕を閉じた。3日目からはフリースタイルの試合が行われ、明大からは計10名が最終日に進んだ。86kg級の佐々木雄大(政経1=野田中央)は初の…