卓球

「チーム明治」の強さを見せつけ単複制覇/全日本大学総合選手権大会(個人の部)

「チーム明治」の強さを見せつけ単複制覇/全日本大学総合選手権大会(個人の部) 明大からはシングルス16人、ダブルス7組が出場。シングルスでは優勝候補の丹羽孝希(政経1=青森山田)が…

一般記事
2013.11.24

(10)全日学展望~磐石の布陣で挑戦 単複制覇で覇権奪還だ~

(10)全日学展望~磐石の布陣で挑戦 単複制覇で覇権奪還だ~ 個の力でも、最強を証明する。団体戦のタイトルは多く獲得してきたが、個人戦のタイトルから遠ざかっていた。春秋のリーグ戦は…

一般記事
2013.11.12

(9)町飛鳥~全国の舞台で今までの悔しさを晴らす~

(9)町飛鳥~全国の舞台で今までの悔しさを晴らす~ 大物ルーキーとして、活躍が期待された町飛鳥(商1=青森山田)。明大に入学後、初めての大会となった春季リーグ戦では5勝しチームの優…

一般記事
2013.11.10

(8)平野友樹~明大のエースが目指す頂点~

(8)平野友樹~明大のエースが目指す頂点~ 大学日本一を懸けた戦いに18人が挑む。11月13~16日に開催される全日本大学総合選手権(通称:全日学)にシングルス16人、ダブルス7組…

一般記事
2013.11.06

(7)松下海輝・森聡詩

(7)松下海輝・森聡詩松下海輝~2年目にかける思い~ 入学当初からレギュラーとして活躍を見せている松下海輝(商2=希望が丘)。昨季出場した全日学では1年生ながらベスト16に入る活躍…

一般記事
2013.11.04

(6)桒田晋一郎・横山輝組~ダブルスで2度目の表彰台へ~

 最後の全日学を迎える桒田晋一郎(営4=野田学園)・横山輝(政経4=大阪桐蔭)組。全日学でベスト4、今年1月には全日本ベスト8と結果を残してきた。ラストイヤーを最高の成績で飾れるか…

一般記事
2013.10.31

(5)川久保直哉・水谷聡~つかんだ全国への挑戦権 ダブルス対談~

 5回目の今回は学生最後の全日学を迎える川久保直哉(国際4=千葉経大附)と水谷聡(情コミ4=実践学園)を紹介する。――調子はいかがですか。川久保:上々です。自分の武器である両ハンド…

一般記事
2013.10.28

(4)中尾泰朗~明大を背負い、戦い続ける主将~

 この1年、主将としてチームを率いてきた中尾泰朗(商4=福井商)。1年次は団体戦のベンチ入りすらできなかった。しかし2年次の全日学ランク入りをきっかけに、翌年は関東学生ベスト8、リ…

一般記事
2013.10.25

(3)有延大夢~復活を目指すルーキー~

 高校時代に数々の実績を残し、名門明大卓球部へ来たルーキー有延大夢(商1=野田学園)。春季リーグでは1年生ながらレギュラーで出場。高校の先輩である平野友樹(商3=野田学園)と組んだ…

一般記事
2013.10.22

(2)岡田崚~取り戻した自信、さらなる高みへ~

 入学時からレギュラーとして活躍する岡田崚(商3=愛工大名電)は回転力抜群のサーブが特徴だ。1年次の春季リーグ戦ではサーブを武器に8年ぶりの優勝に貢献。その後も実績を積んだ。しかし…

一般記事
2013.10.20

(1)神巧也~2年ぶり全日学制覇へ テーマは「リベンジ」~

 今年度も強豪明大のエースとして活躍している神巧也(政経3=青森山田)。春季リーグでは明大の3連覇に貢献。昨年最終戦で早大に敗れ、優勝とともにグランドスラムを逃した秋季リーグ。今季…

一般記事
2013.10.16

明大同士の決勝 Aチームに軍配/関東学生チームカップ

 明大はA、Bチームとも順調に勝ち上がり決勝では明大同士の対決。結果はAチームがゲームカウント3―0でBチームを破り見事に優勝を果たした。 明大が2年連続の優勝を果たした。チームカ…

一般記事
2013.10.08