フィギュアスケート

(男子)菊地目標の表彰台入りならず 悔い残る総合11位/全日本ジュニア選手権

 自身にとっては最後の全日本ジュニア選手権(以下、全日本ジュニア)出場となった菊地竜生(政経1=目黒日大)。出遅れたSP(ショートプログラム)からの挽回を期して臨んだFS(フリース…

一般記事
2023.11.20

SP13位の菊地 逆転で表彰台入り狙う/全日本ジュニア選手権

 ジュニア日本一を決める全日本ジュニア選手権(以下、全日本ジュニア)が17日開幕した。明大からは東日本ジュニア選手権(以下、東日本ジュニア)を6位で突破した菊地竜生(政経1=目黒日…

一般記事
2023.11.18

(男子)菊地SPからの巻き返しで総合6位 全日本ジュニアへの出場を決める/東日本ジュニア選手権

 試合最終日に行われたジュニア男子のFS(フリースケーティング)に菊地竜生(政経1=目黒日大)が出場した。SP(ショートプログラム)で悔しい13位発進となったが、FSでは巻き返しを…

一般記事
2023.11.06

(男子)圧巻の演技で佐藤優勝 大島3位で表彰台へ/東日本選手権

 大会2日目、男子FS(フリースケーティング)が行われた。佐藤駿(政経2=埼玉栄)が優勝、大島光翔(政経3=立教新座)がSP(ショートプログラム)4位から追い上げ、総合3位、松井努…

一般記事
2023.11.06

(女子)江川2位、本田5位で全日本出場へ/東日本選手権

 4日、女子FS(フリースケーティング)が行われ、江川マリア(政経2=香椎)が総合2位、本田真凜(政経4=青森山田)が総合5位、元榮愛子(商1=目黒日大)が総合15位、堀見華那(商…

一般記事
2023.11.05

(男子)菊地SP13位発進 決戦のFSで逆転狙う/東日本ジュニア選手権

 大会2日目、ジュニア男子のSP(ショートプログラム)が行われた。菊地竜生(政経1=目黒日大)が出場し13位発進となった。総合成績上位10人が全日本ジュニア選手権(以下、全日本ジュ…

一般記事
2023.11.04

(男子)圧巻の演技で佐藤がSP1位発進/東日本選手権

  全日本選手権(以下、全日本)への出場権を懸けた東日本選手権(以下、東日本)。明大男子からは3人が出場し3日にSP(ショートプログラム)が行われた。佐藤駿(政経2=埼玉…

一般記事
2023.11.04

(女子)全日本出場へ向け SP江川2位、本田4位/東日本選手権

  全日本選手権(以下、全日本)への出場権が懸かる東日本選手権(以下、東日本)に明大女子からは4人が出場。江川マリア(政経2=香椎)が2位、本田真凜(政経4=青森山田)が…

一般記事
2023.11.04

(女子)住吉が優勝! チーム力光った一戦に/東日本学生選手権

 明大勢4人が出場した東日本学生選手権(以下、東インカレ)。女子7、8級では、住吉りをん(商2=駒場学園)が優勝、江川マリア(政経2=香椎)が3位、元榮愛子(商1=目黒日大)が4位…

一般記事
2023.10.16

(男子)2年ぶりに返り咲きスタァ優勝 明大2位/東日本学生選手権

 東日本学生選手権(以下、東インカレ)の最終日は7、8級の試合が行われた。堀義正(商4=新渡戸文化)はケガにより棄権、大島光翔(政経3=立教新座)が優勝、菊地竜生(政経1=目黒日大…

一般記事
2023.10.16

(女子)住吉、江川のワンツーフィニッシュ 華麗な演技で観客を魅了/東京選手権

 SP(ショートプログラム)から一夜明けた24日はFS(フリースケーティング)が行われた。シニア女子では明大勢が1、2位を獲得。優勝は住吉りをん(商2=駒場学園)でSP4位からの巻…

一般記事
2023.09.25

(男子)明大勢2人が表彰台へ 佐藤2位、菊地がジュニア2位/東京選手権

 4年ぶりに有観客での開催となった東京選手権(以下、東京ブロック)。3日目はシニア男子、ジュニア男子のFS(フリースケーティング)が行われた。シニア男子は全日本選手権(以下、全日本…

一般記事
2023.09.25