アイスホッケー

決勝で涙を飲む/第56回関東大学選手権

 ついに手に入れた決勝の切符。「今年こそは優勝したい」(浅利アイスホッケー部門主将・政経4)と意気込む本学だが、スター選手ぞろいで勢いづく早大に、敗北。4年ぶりの優勝を目指して臨ん…

一般記事
1999.01.01

法大との接戦を制し、決勝進出/関東大学選手権

 リーグ戦準決勝となった一戦。本学は苦戦を強いられながらも昨年の春の覇者、法政を下し見事決勝進出を決めた。 試合開始2分、立ち上がりの悪さをつかれていきなり先制点を奪われてしまう。…

一般記事
1999.01.01

専大を下し、初戦を白星で飾る/関東大学選手権

 新入生を加えた新体制で臨んだ第一戦。格下の専大に無失点で勝利し、力の差を見せ付けた。第1ピリオド開始早々、河野(商4)の豪快なショットが決まる。続いて江端(法2)と古市(政経1)…

一般記事
1999.01.01

アジア大会、日本優勝決定/冬季アジア大会

 アジアの11カ国で争うアジア大会。日本は全勝で優勝を手にし、見事連覇を成し遂げた。今大会に本学からは梁取慎也(政経2)が出場。北朝鮮戦ではアシストを決めるなど、優勝に貢献。また昨…

一般記事
1999.01.01

主将の主張~菊池恭平~

主将の主張~菊池恭平~―実業団選手と学生の違いは何ですか?テクニックはもちろんのこと、意識の高さが違うと思います。学生は授業にも出なくてはいけないので、アイスホッケーに時間のすべて…

一般記事
1999.01.01

東洋大にまさかの完敗/日本学生選手権

 今シーズン、最後となる舞台で鎬をけずるインカレ。初日2日目は苦しみながらも、昨年と同じく決勝戦まで駒を進めた明治。大会6連覇を懸けて臨んだ戦いはやはり、秋のリーグ戦でも優勝を争っ…

一般記事
1999.01.01

奇跡の逆転勝利/関東大学秋季リーグ戦

 決勝戦の相手はここまで負けなしの東洋大。1、2次リーグでは本学は勝てていなかったため、今回は東洋大が有利と思われていた。だが、試合開始から試合のペースを掴んだのは本学だった。前日…

一般記事
1999.01.01

早大に勝利し、決勝進出決定/関東大学秋季リーグ戦

 決勝トーナメント、準決勝は明治が試合の流れをつかみほぼ完璧な流れで早大に快勝した。準決勝の相手は1、2次と連敗した早大。決勝トーナメントに入り、負けたら後がない状態で両校ともやや…

一般記事
1999.01.01

2次リーグ最終戦/関東大学秋季リーグ戦

 試合開始直後から、両者は気迫とスピード感あるプレーを見せる。菊池アイスホッケー部門主将(政経4)が先制点をあげ、ゲームの流れをつかんだ本学。続いて青柳(政経4)が得点し、ルーキー…

一般記事
1999.01.01

日大に快勝し、2次リーグを3位通過!/関東大学秋季リーグ戦

 今季、調子を上げてきた日大との一戦。本学は細かなミスや不要なペナルティーが目立ったものの、結果は6-1と圧勝。この段階で2次リーグの3位通過が確定した。 第1ピリオド開始3分。田…

一般記事
1999.01.01

2次リーグ各校分析/関東大学秋季リーグ戦

 1次リーグ戦を3位で終え、迎えた2次リーグは東洋大、早大に続けて敗戦した。昨年も1次リーグ戦は3位。しかし2次リーグは全勝して2位通過で3次トーナメントを迎えた。「ピークは決勝ト…

一般記事
1999.01.01

早大に負け、2つ目の黒星/関東大学秋季リーグ戦

 国際大会であるドイツカップに、日本代表として出場していたため欠場していた菊池アイスホッケー部門主将(政経4)と梁取(政経2)が戻り、ほぼベストメンバーで挑んだ早大戦。前半はリード…

一般記事
1999.01.01