スキー

西田が準々決勝敗退 スプリントはポイント獲得ならず/全日本学生選手権

 短距離種目を攻略することができなかった。1.2㎞のコースを3分台で駆け抜けるスプリント。明大からは6人が出場も予選を通過したのは西田大地(政経3=おといねっぷ美術工芸)のみ。その…

一般記事
2015.03.01

柴草主将、インカレ初のメダル獲得/全日本学生選手権

 柴草陽祐主将(政経4=飯山)が圧巻の走りで最後のインカレを準優勝で飾った。ジャンプが振るわず惜しくも8位で終えたが、後半のクロスカントリーで巻き返し2位に浮上。柴草の他にも、曽根…

一般記事
2015.03.01

アルペン部門は不本意な結果に終わる/全日本学生選手権

 悲願のポイント獲得には届かなかった。大会初日に行われた大回転、4日目に行われた回転ではともに明大勢が入賞を逃した。アルペン陣はインカレでのポイント獲得が目標だっただけに悔しい結果…

一般記事
2015.02.28

クロスカントリーで西田が8位入賞、リレーに期待高まる/全日本学生選手権

 3年ぶりの入賞を果たした。序盤から先頭集団を形成していた西田大地(政経3=おといねっぷ美術工芸)は一周目に転倒のアクシデントがあったが8位に入賞と健闘。ジャンプ競技に引き続きポイ…

一般記事
2015.02.27

エース・高梨、ラストインカレは無念の準V/全日本学生選手権

 有終の美を飾ることはできなかった。ジャンプのエース・高梨寛大(営4=北照)が優勝候補筆頭に挙げられながら無念の準優勝。1本目終了時点では自身も納得のベストジャンプにより単独トップ…

一般記事
2015.02.26

高梨、2本目で順位を落とし16位に終わる/妙高サマージャンプ大会

 惜しくも入賞とはならなかった。葛西紀明(土屋ホーム)や高梨沙羅(クラレ)を始め日本を代表するジャンパーたちも出場する今大会。非常にハイレベルな戦いながらも高梨寛大(営4=北照)が…

一般記事
2014.09.01

リレーメンバー全員でつかんだ4位入賞/全日本学生選手権

 インカレ最終日に行われたクロスカントリー4×10㎞リレー。明大からは荒木智史(営2=新庄北)、西田大地(政経2=おといねっぷ美術工芸)、島田正叡(政経1=南砺平)、三…

一般記事
2014.02.21

アルペン部門入賞ならず/全日本学生選手権

 3日目に行われたスーパー大回転はアルペンスキーの競技種目の1つで、滑降とともに高速系種目に分類され、滑降と大回転の中間に当たり、スーパーGやSGなどと略される。 期待の新星が魅せ…

一般記事
2014.02.20

渡部、明大26年ぶりとなるコンバインド制覇/全日本学生選手権

 本領を発揮した。渡部剛弘(政経2=猪苗代)がコンバインド部門で優勝。4選手全員が入賞を果たし、ジャンプ陣に続き結果を残した。 リベンジを果たした。渡部は昨年のインカレで2位と惜し…

一般記事
2014.02.18

ルーキー西方4位入賞 チームも総合Vへ前進/全日本学生選手権

 ジャンプ陣が期待に応えた。西方慎護(政経1=札幌日大)がチームトップの4位入賞。悪天候により試合開始が2時間遅れ、試合中に強風で中断する場面もあったが6選手がそろって好成績を残し…

一般記事
2014.02.17

有終の美を飾る ジャンプ・成田、横川

<3年間の雪辱を晴らす 成田祐介> 己に勝つことができるか。「過去の自分に勝ちたい」と言う成田。1年次に10位、2年次に8位の結果。しかし昨年の同大会では過去最低の20位に終わり「…

一般記事
2014.02.12

ジャンプチームを引っ張る二人のエース・高梨、西方

<ジャンプチームの主軸を担う 高梨寛大> 1年次には4位、2年次には3位と一つずつ着実にこの大会での順位を伸ばしてきている高梨。昨年はケガを抱えながらもK点を超える大ジャンプで念願…

一般記事
2014.02.10