スキー

晩冬インカレ 大回転で高木が入賞/全日本学生選手権(アルペン部門大回転)

 2月22日、第96回全日本学生選手権(以下、インカレ)が開幕。初日はアルペン部門大回転に明大から6人が出場した。島田一希主将(文4=長野日大)らが中位にとどまった一方、高木柊吾(…

一般記事
2023.02.23

仲俣ラストの滑走 涙の引退/全日本学生選手権(アルペン部門)

 大会3日目はアルペン種目の回転が開催。おとといの大回転では大逆転で3位入賞を果たした仲俣一樹(文4=北部)だったが、今回は13位で入賞入りはかなわなかった。今回で人生最後の滑走。…

一般記事
2020.02.26

クロスカントリー入賞者出ず 来年度に期待/全日本学生選手権(クロスカントリー部門)

 毎年厳しい戦いを強いられるクロスカントリー部門。明大からは、昨年度10キロクラシカルで10位入賞を果たした渡邉万葉(政経3=中野立志館)を含め4人がエントリーするも、入賞者は出ず…

一般記事
2020.02.26

アクシデントに泣く 厳しい2日目に/全日本学生選手権(コンバインド部門)

 大会2日目に行われたコンバインド。優勝候補の三ヶ田泰良主将(政経4=盛岡中央)がアクシデントもあり10位に終わるなど入賞者は2人のみに。総合優勝が遠のく2日目になってし…

一般記事
2020.02.26

永峯が準V! 入賞5人で好発進/全日本学生選手権(ジャンプ部門)

 競技初日に行われたスペシャルジャンプ。永峯寿樹(政経4=飯山)、三ヶ田泰良主将(政経4=盛岡中央)がそれぞれ2、3位に入るなど計5人が入賞し、総合優勝に向けて好スタートを切った。…

一般記事
2020.02.25

仲俣 3位入賞で流れをつくる/全日本学生選手権(アルペン部門)

  今年のアルペンも快調な滑り出しを見せた明大スキー部。仲俣一樹(文4=北部)が最後のインカレで大回転3位を獲得し表彰台に立った。ジャンプ部門での好成績もあって明大は総合…

一般記事
2020.02.25

丸山が2位入賞 強者ぞろいのなか奮闘を見せる/妙高サマージャンプ

 毎年名高い選手たちが参加する妙高サマージャンプ。今年も葛西紀明(土屋ホーム)や高梨沙羅(クラレ)をはじめとするスキージャンプ界のレジェンド達が出場。その中で明大は丸山希(政経3=…

一般記事
2019.09.01

10キロクラシカルで意地の10位入賞 渡邉が成長見せる/全日本学生選手権

 最終日を前にして行なわれたクロスカントリー部門の10キロクラシカル。明大からは3人が出場し、渡邉万葉(政経2=中野立志館)が10位入賞を果たした。◆1・30~2・23 第92回全…

一般記事
2019.02.22

関口あっぱれ 最後のインカレで3種目入賞!/全日本学生選手権(アルペン部門)

 近年アルペン部門は表彰台から遠のいている中、一石を投じた。アルペンのエース・関口快(政経4=白馬)がスーパー大回転で3位になると、さらにインカレ初日の大回転では5位入賞。アルペン…

一般記事
2019.02.22

入賞者4人も1、2位奪えず 三ヶ田の3位が明大トップ/全日本学生選手権(コンバインド部門)

明大からは昨年度準優勝の三ヶ田泰良(政経3=盛岡中央)、さらに一昨年に優勝経験のある永峯寿樹(政経3=飯山北)ら計6人が出場し、4人が入賞した。 ◆2・19~23 第92…

一般記事
2019.02.22

ラストインカレで魅せた! 村本が自己最高の3位/全日本学生選手権(ジャンプ部門)

大会2日目に行われたスペシャルジャンプでは村本直樹(商4=長野県公立飯山)が3位で表彰台入り。永峯寿樹(政経3=飯山)、三ヶ田泰良(政経3=盛岡中央)がそれぞれ4位、10位に入る活…

一般記事
2019.02.21

レース後に涙 12位で入賞逃し総合4位/全日本学生選手権(クロスカントリー部門)

 入賞もかなわなかった。クラシカル走行を用いて合計4走者で競う今種目。最低7位以上を目標に臨んだが、結果は12位に。クロスカントリー部門の獲得ポイントはゼロに終わった。また、今種目…

一般記事
2018.03.06