スキー

団体でもメダル獲得ならず/ユニバーシアード

 個人戦で思うような成績を残せず、団体戦でメダルを狙った遠藤。しかし飛距離が延びず、チームの足を引っ張る結果となった。

一般記事
1999.01.01

(1)今季スキー部徹底分析

意外と知らない?ジャンプのルール ジャンプと聞いたら、ただ飛ぶだけの競技だと思われる人も多いだろう。しかしただ遠くに飛べばいい、という話ではない。ジャンプには飛型点と呼ばれる追加点…

一般記事
1999.01.01

(2)連覇へ、まずは命懸けの必勝祈願から?夏合宿の奮闘

 頂上を目指し、一本の鎖を伝ってがけを登る。今年も優勝できますように――、その願いを届けるため。明大スキー部のシーズンは必勝祈願から始まった。【伝統の参拝】 純飛躍部門が個人団体共…

一般記事
1999.01.01

(3)ジャンプ団体2連覇に黄色信号?!チームの抱える壁とは

 昨年度インカレでは個人、団体ともに優勝を果たした明大ジャンプ陣。その華々しい活躍は人々に古豪復活を強く印象づけた……。その夢舞台からはや1年。今年もス…

一般記事
1999.01.01

(4)未来を担うルーキー特集

 ①マイブーム②スキー以外に好きなスポーツ③好きな女の子のタイプ④チャームポイント⑤自分のスキーで見てほしいところ⑥大学生活を一言で表すと⑦今大会での目標⑧フリースペース(何でもい…

一般記事
1999.01.01

(5)夢の二冠へ!エース山本の挑戦

 感涙にむせぶ選手たちの中で、山本は一人笑顔だった。昨年度の純飛躍団体戦。4年ぶりの優勝にチームは喜びを爆発させた。しかし最高ポイントをマークし、優勝の立役者ともいえる山本は、泣く…

一般記事
1999.01.01

(6)越智、リベンジでポイント奪取だ!

 「去年はコンディション作りに失敗した」。最下位に終わった昨年のインカレを越智は冷静に分析した。 そもそも、コンバインドという競技をご存じだろうか。コンバインドとは、まずジャンプを…

一般記事
1999.01.01

(7)澤谷悠造――ラストシーズンに懸ける思いとは

 「団体戦で飛びたかった……」。団体メンバーが発表された夜、澤谷は重々しく口にした。個人4位と好成績を残した一昨年度のインカレでは、自身の健闘むなしく団…

一般記事
1999.01.01

(8)ジャンプ団体優勝へのキーマン、丸山とは

 今年度のジャンプ団体においてキーマンとなるのが、丸山(政経2)。前大会では1年生にしてジャンプ個人12位とまずまずの成績を残した。今大会では、個人入賞も含め期待が持てる。 しかし…

一般記事
1999.01.01

(9)ポイント奪取へ!アルペン長井

 「大学入学して初めてたっぷりと練習量を確保できた」。この冬、一人イタリアに赴いた長井(政経3)。久々のアルペン部門ポイント獲得へ、誰よりも早いシーズンインとなった。 昨年11月、…

一般記事
1999.01.01

(10)インカレ直前!クロスカントリー部門を徹底分析

 まず明治にとって幸いと言えるのが、去年のリレーメンバーが全員在籍しているということ。スプリントで6位入賞を果たした下司(政経4)をはじめ、リレー経験者たちは確かな実力を持っている…

一般記事
1999.01.01

アルペン部門7年ぶりにポイント獲得/全日本学生選手権

 大会初日、クロスカントリー部門1.2kmスプリントとアルペン部門大回転の競技が行われた。伊藤は自身初の準決勝進出を決め8位入賞。また西村はアルペン勢7年ぶりとなる10位入賞を果た…

一般記事
1999.01.01