スキー

ルーキー特集

 体育会随一厳しいとされる本学スキー部。合宿所の炊事、洗濯、掃除を始めとして、電話番などすべて1年生が行っている。そんな過酷な合宿所生活を送る彼らに、冬のシーズンを待たず一足お先に…

一般記事
1999.01.01

(5) 阿保航輝主将~明治としての4年間の思い~

 今季は学生チャンピオン大会など5レースに出場。しかし「インカレでのレース感覚を合わせるために大会に出てた」と語り、インカレに懸ける思いは人一倍熱い。阿保主将は10kmクラシカルと…

一般記事
1999.01.01

(6)尾崎将義~競技部との架け橋に~

 札幌五輪で日の丸飛行隊を世に知らしめた笠谷幸生(昭42営卒)、青地清二(昭40法卒)。また、アルベールビル五輪・金メダリストの三ヶ田礼一(平1営卒)、リレハンメル五輪・銀メダリス…

一般記事
1999.01.01

総合力で5位入賞/全日本学生夏季競技会

 今年も待ちに待った夏季インカレの季節がやってきた。全日本学生スキー連盟夏季競技会とは、関東圏のスキー部が集まり日々の練習の成果を競う陸上競技大会である。この大会は、冬に向けての体…

一般記事
1999.01.01

(1)夏季インカレで激走!

 スキーという言葉を聞いて連想する季節は何ですか?おそらくほとんどの人が“冬”を思い浮かべることでしょう。ですが、“冬”だけがスキー…

一般記事
1999.01.01

明治ジャンプ陣、大健闘/第8回妙高サマージャンプ

 豪雨の中6人のジャンプ陣が臨んだ今大会。実業団選手が多く参加する中、本学主力の4人が1本目で30位以内に入り善戦した。

一般記事
1999.01.01

悪天候にもめげず、明大飛行隊健闘 /妙高サマージャンプ大会

 降りしきる雨と濃霧に見舞われた大会当日。視界不良による競技開始が危ぶまれるなか、会場の選手たちの表情は思いのほかリラックスしていた。昨年のインカレ開催地、妙高でのサマージャンプ大…

一般記事
1999.01.01

(1)今季スキー部戦力徹底分析

(1)今季スキー部戦力徹底分析 2008年も終りを迎えようとしているなか、体育会各部もこの1年間を振り返る時期に入った。だが、ここで「ああ、そうですね」と納得されてもらっては困る。…

一般記事
1999.01.01

(2)ゲレンデが溶けるほどスキーしたい

 岩手県北西部に位置し、秋田県、青森県とも隣接する八幡平市。「豊かな自然の大パノラマ」と地元の観光協会が謳うように、日本でも有数の大自然を誇り、スキー場のリゾート施設や温泉施設が発…

一般記事
1999.01.01

(3)自分の手で王座奪還を ~佐藤貴憲~

一世一代の一目惚れ それは、佐藤にとって、一世一代の「一目惚れ」だった。 「ガラ悪くて、やんちゃで、恐そうで……。でもそれでいて強くて、かっこよかった明…

一般記事
1999.01.01

(4)インカレまであとわずか、がんばれ1年生!

合宿所での共同生活 明大スキー部の合宿所は、朝6時から動き出します。1年生は上級生を起こさないよう寝床から抜け出し、全員分の朝食作りに取り掛かります。それぞれの役割分担を決め、手際…

一般記事
1999.01.01

(5)初の部門合宿を敢行したアルペン陣をリポート!

 「初めてだから苦労することばっかりで…」と話してくれたのは長井(政経2)。今まで強化費が集まらず部門合宿を行えなかったアルペン陣。しかし下級生の熱い要望に答え、チー…

一般記事
1999.01.01