明治、歴史的惨敗/関東大学対抗戦
対抗戦最終戦を飾る伝統の明早戦が2日国立競技場で行われた。明治は先制トライを奪うも、その後は早稲田に主導権を握られ、明早戦最多得点と得失点差で惨敗。これにより明治の対抗戦2位が確…
12月13日 大学選手権に向け、気持ち切り替える
歴史的敗北からおよそ2週間。八幡山には今日も練習に励む選手の姿があった。2日の明早戦では思い通りの試合運びができなかったが、修正点を洗い出し、16日から開幕する大学選手権に向けて…
茂木大輔「みんな、ついてこい」
――明早戦を振り返ってみて何を思いますか。 まず、考え方として明治の哲学を貫こうとしたがそれができなかったです。あの敗戦には多くの原因が考えられます。敗因は1つではなくいろいろな要…
大東大を完封、好調発進/第44回全国大学選手権
重戦車が再び立ち上がった。明早戦でのまさかの大敗から2週間、冬の北風が吹きすさぶ瑞穂ラグビー場で行われた大学選手権1回戦は、43-0と大東大を圧倒。ベスト8進出を決め、来月12日…
12月18日 京産大戦へ向けスタート
この日は大東大戦で出た課題(ブレイクダウンやラインアウトなど)を中心に15対15のアタック、ディフェンスなどの実践的な練習を行った。「大東大戦での課題は細かいことを言えばまだまだ…
上野隆太主将「さらなる高みを目指して」
明早戦での屈辱的大敗を乗り越え、大学選手権でのリベンジに向けて再び走り始めた上野組。選手たちは早稲田との試合から何を感じ、どう立て直してきたのか――今回は、その核としてチームを引…
12月20日 選手権2回戦・京産大戦メンバー発表
花園ラグビー場で行われる大学選手権2回戦・京産大戦に向け、出場予定メンバーが発表された。注目は久々にメンバー入りした副将の趙(商4)と日永田(商4)が復帰した点だ。それぞれケガの…
趙顯徳副将「ケガからの復帰、明早戦の思いをぶつける」
今年1年チームを鼓舞し続けてきましたが、明早戦ではケガで出場を果たすことができず、ウォーターボーイとして試合を見守ってきた副将の1人、趙顯徳(商4)に話を伺いました。――今年副将…
茂木大輔「チームのためにできること」
「圧倒と結集」をテーマに掲げた今シーズン、対抗戦最終節の明早戦で歴史的大敗を喫した。敗北から学んだもの、浮き彫りになった課題の修正点とは何だったのか。また、大学選手権準決勝、そし…
大東大を完封、好調発進/第44回全国大学選手権
重戦車が再び立ち上がった。明早戦でのまさかの大敗から2週間、冬の北風が吹きすさぶ瑞穂ラグビー場で行われた大学選手権1回戦は、43-0と大東大を圧倒。ベスト8進出を決め、来月12日…
京産大を完封、9季ぶりの〝正月越え〟/第44回全国大学選手権
念願の「年越し(=準決勝進出)」だ。23日に行われた全国大学選手権2回戦、明治は関西唯一の8強入りを成し遂げた京産大を29-0の完封劇で破り、9年ぶりの4強入りを果たした。200…
12月27日 選手権準決勝・慶応大戦メンバー発表
春のオープン戦、対抗戦からのリベンジを図る慶応戦まで1週間をきったこの日、出場メンバーが発表された。田村(文1)や星野(政経4)などはケガの具合が心配されたが、それらを含めおなじ…