ラグビー

日体大に快勝。いざ、勝負の慶大戦へ/関東大学対抗戦

 本学は立大・筑波大・青学大を下し3連勝。波に乗り、迎えた対日体大戦、課題であったディフェンス面も克服し、相手をノートライに抑えて見事勝利。対抗戦4連勝をあげた。 対抗戦も中盤にさ…

一般記事
1999.01.01

夏合宿直前!藤田HCインタビュー

 春のオープン戦、オフ期間を終え夏合宿へ向けて本格的に始動してきたラグビー部。春を振り返って、これから夏合宿へ向けて藤田ヘッドコーチにインタビューを行ないました。――春のオープン戦…

一般記事
1999.01.01

対抗戦3連勝!残る課題とは/関東大学対抗戦

 立大・筑波大を大差で下し波に乗る本学。先日の筑波大戦とは打って変わり天候にも恵まれ、FW陣の強さを存分に見せ付け対抗戦3勝目をあげた。 前半戦、序盤は青学大に攻撃の機会を与えるこ…

一般記事
1999.01.01

筑波大戦、春の屈辱はらす/関東大学対抗戦

 春のオープン戦でまさかの敗北。紫紺のプライドにかけても負けられない筑波大戦。対抗戦2試合目、雨でグラウンドコンディションの悪い中、FWを前面に押し出した攻撃で勝利を手にした。 試…

一般記事
1999.01.01

白星発進、収穫と課題浮き彫りに/関東大学対抗戦

 とうとう対抗戦が始まった。藤田ヘッドコーチが就任して初のリーグ戦となる今季は、合宿でも特にFWを重点的に強化するなど、故・北島忠治監督時代への原点回帰を目指した。そのFWが強い攻…

一般記事
1999.01.01

PR梅原洋平

優しく、そして強い男 明大ラグビーの代名詞といえば、重戦車と呼ばれる強いFW陣。その明大ラグビーの攻撃の要となるPR(プロップ)とよばれるポジションは、その最前線でスクラムを組んだ…

一般記事
1999.01.01

HO上野隆太

重戦車復活のキーマン、HO上野 スクラムで相手を圧倒し、主導権を奪う。それが明治ラグビーのスタイルである。今年の明治は春からFW強化に努めてきた。その成果が今年の対抗戦では実を結び…

一般記事
1999.01.01

CTB/WTB山口真澄

ラグビー一色 ラグビーを始めたのはわずか3歳の時。ラグビースクールのコーチをしていた父親に最初は無理やり練習に連れて行かれたのがきっかけだった。しかし幼い彼がラグビーのとりこになる…

一般記事
1999.01.01

CTB安部亮祐

◆安部亮佑 あべりょうすけ 法1 東海大仰星高出 176cm・82kg

一般記事
1999.01.01

首脳陣が語る、理想のチームづくり 藤田HC

 全員ラグビーをスローガンに掲げ、新体制で春シーズンをスタートさせた明大ラグビー部。その中で昨年に引き続き部を引っ張る原点回帰の立役者・藤田ヘッドコーチと、部からの熱烈なオファーに…

一般記事
1999.01.01

首脳陣が語る、理想のチームづくり 山口BKコーチ

――今年から明治に来られたきっかけは? 「母校のことがずっと気になっていて、昨年は試合や練習に度々顔を出していました。その中で選手たちの思いやポテンシャルを感じ、またコーチ陣も一体…

一般記事
1999.01.01

菅平夏合宿レポート!

〔Aマッチ〕 ○明大40-33法大 法大は春シーズン、北海道にて行われたオープン戦で46対20と大勝している相手。合宿の成果を見せ付けるためにも、点差を広げての勝利としたいところだ…

一般記事
1999.01.01