ラグビー

C、Dチームで対照的な結果に/練習試合

明治大学D対東海大学D 勝ってBチームに勢いをつけたかった明治であったが出鼻をくじかれる。1分に明治のディフェンスラインのギャップをきれいに突くいた東海大BK。トライ直前で止めるが…

一般記事
2011.10.17

東海大に負け、不本意な形で2ndフェーズ進出/関東大学ジュニア選手権

 FWとBKが連携し、大勝をものにした慶応戦からはや1週間が経った。そこから見つけた“後半入りの集中力”という課題を修正して挑んだのは東海大。昨年のジュニア…

一般記事
2011.10.17

開幕3連勝も苦い試合に/関東大学対抗戦

  開始1分、明治のスローフォワードによりファーストスクラムを迎える。FWのプレッシャーによりマイボールを獲得。FWの出だしは好調で、チーム流れを引き寄せる。すると8分、ピッチ中央…

一般記事
2011.10.16

(80)10月13日 いざ連勝へ!青学大戦、ジュニア東海大戦最終調整

 15日に対抗戦で青学大と、16日にジュニア戦で東海大と対戦する明治。どちらも連勝が懸かかっている大事な試合となる。今日は、A、Bチームが試合に向けてしっかりと体を当てながらゲーム…

一般記事
2011.10.14

C,D両チームとも慶応に敗戦/練習試合

 1stフェーズも佳境に差し迫ったジュニア選手権と同日に行われたC、Dチームの練習試合。今回の対戦相手の慶応とはオープン戦時、優位な試合運びを展開し、勝利を収めていた。そのためシー…

一般記事
2011.10.10

連携かみ合い大差で慶応に圧勝/関東大学ジュニア選手権

 先週帝京大に敗れ、連勝が止まった明治。この日の相手慶応は春の練習試合で引き分け、さらに帝京大にも勝利している強豪だ。しかし決勝トーナメントに向けもう負けられない明治は試合開始から…

一般記事
2011.10.10

(79)10月8日 ジュニア選手権・慶応戦に向け最終調整

 帝京大に12―26と2トライ以上の差をつけられ、敗北を喫したジュニア選手権から1週間。セットプレーに課題が残ったが「ミスは修正した」(斉藤・農3)。翌日に控えた慶応戦に向けて最終…

一般記事
2011.10.08

成蹊大に2年連続の完封勝利/関東大学対抗戦

 開幕戦でいい滑り出しを見せた明治。対抗戦2戦目の相手は、昨年111-0と圧勝した成蹊大だ。明治は12トライの猛攻で成蹊大を圧倒、2年連続で完封勝利し、開幕2連勝を飾った。 明治の…

一般記事
2011.10.03

波に乗れず帝京大にジュニア戦初黒星をつけられる/関東大学ジュニア選手権

 早稲田との接戦を制したことで波に乗れたと思われた明治。今回の相手、帝京大には夏合宿で0―26の完敗を喫している。「帝京大は夏負けた相手だったからその分気合いも入っていた」(斉藤・…

一般記事
2011.10.02

Dチームは逆転勝利を収めるも、Cチームは惨敗/練習試合

 関東大学ジュニア選手権と同時に行われたC、Dチームの練習試合。相手の帝京大には夏の菅平合宿の練習試合で敗北を喫しているため、雪辱を果たしたいところだ。しかし、Dチームは逆転勝利を…

一般記事
2011.10.02

(78)9月30日 対抗戦開幕2連勝へ向けて動きを確認

 開幕戦で今年の「台風の目」と言われる筑波大を破った明治。その勢いのまま優勝へと向かっていきたい明治は2日の成蹊大戦で勝利を手にするため、一つ一つのプレーを確認した。最初に接点での…

一般記事
2011.10.01

早稲田に勝ち、白星守り抜く/関東大学ジュニア選手権

 昨年同様に開幕から順調な滑り出しを見せた明治が関東学大を大差で下した勢いもそのままに挑んだ相手は好敵手・早稲田。強豪校を前にしてチームの真価が問われたが、セットプレーでプレッシャ…

一般記事
2011.09.26