ラグビー

(10)「ワンチームで慶応に勝つ」兵頭水軍

 第10回は、スクラムハーフ兵頭水軍(農4=仙台育英)。今季はBKリーダーとしてチームをけん引してきた。桶谷宗汰主将(営4=常翔学園)に代わり、慶応戦ではゲームキャプテンを務める。…

一般記事
2016.11.05

(148)慶応との伝統校対決 開幕5連勝へ

 対抗戦は佳境を迎える。慶応戦を翌日に控え、前日練習が行われた。和やかな雰囲気で練習は始まったが、実戦形式になると次第に緊張感も増していった。これまで対抗戦は4連勝と無敗の明治。対…

一般記事
2016.11.05

(19)松尾将太郎 SOは譲れない キック強化で紫紺をつかむ

 第19回は、スタンドオフ松尾将太郎(商2=東福岡)。高校時代は副将を務め、司令塔としてチームを花園優勝へと導いた。入学後は周囲からの期待も大きい中、1年次春からから紫紺デビュー。…

一般記事
2016.10.29

成蹊大に完封勝利 対抗戦後半へ/関東大学対抗戦

 苦しみながらも手に入れた無失点勝利だ。対抗戦の折り返し地点となった成蹊大との一戦。前半戦はスクラムトライや展開ラグビーなどで5トライを獲得。しかし後半になるとペナルティーが重なり…

一般記事
2016.10.24

Cチーム 因縁の相手・東海大に4トライ差付け快勝/練習試合

 危なげない試合運びで見事勝利を収めた。前半は相手のディフェンスからFWを中心にトライを重ね、28ー14でリードした。後半も試合の主導権を渡すことがないまま、さらに3トライを加えて…

一般記事
2016.10.23

東海大に1トライ差で惜敗/関東大学ジュニア選手権

 接戦に持ち込むも勝利をものにすることはできなかった。ジュニア戦リーグ戦最終節の相手は強豪・東海大。前半は外国人選手擁する強力FWに苦戦を強いられ明治のラグビーが出せないながらも同…

一般記事
2016.10.23

(147)後半戦を占う成蹊大戦へ

 対抗戦も4試合目となり折り返し地点を迎える。今まで以上の緊張感の漂う中、前日練習が行われた。現在明治は筑波大との一戦で劇的な逆転勝利を挙げ3連勝中。勢いはグラウンドに立つたびに増…

一般記事
2016.10.22

スクラムから流れ組み立て逆転勝利 前半の山場・筑波大を制す/関東大学対抗戦

 対抗戦前半戦最大の山場、筑波大を打ち破った。対抗戦ここまで2敗と大学選手権出場に後がない筑波大に対して、前半からペナルティーゴールを狙い手堅くゲームを進めた。しかし、6点差をつけ…

一般記事
2016.10.17

(146)対抗戦最初の鬼門 筑波大戦に臨む

 前半戦、最大のヤマ場を迎える。対抗戦3戦目は、昨年度3位の筑波大と激突する。ここまで日体大戦、青学大戦と圧倒的な強さを見せている明治だが、油断は禁物だ。一層気を引き締めた選手たち…

一般記事
2016.10.15

(18)祝原涼介 スクラムとフィールドプレーで不動の一列目へ

 第18回は、プロップ祝原涼介(情コミ2=桐蔭学園)。1年次から対抗戦に全試合に出場するなど結果を残した。また、世代別代表に招集されており世代を代表するプロップとして周囲からの期待…

一般記事
2016.10.15

スクラムで圧倒 流経大に47-0で勝利/関東大学ジュニア選手権

 明治が接点での強さを証明した。前節では帝京大に大敗し、これ以上負けられない中挑んだ一戦。試合直前まで降り続いた大雨の影響でグラウンドが滑る状況で行われた。明治は序盤からFWを中心…

一般記事
2016.10.10

Cチーム 早稲田とのライバル対決を制すも不安も残す/練習試合

 伝統の1戦を勝利で飾るも満足いく内容とはならなかった。前半は序盤から明治ペース。合計4トライを挙げ、失トライも一つの28-7で前半を終えた。このまま流れに乗ると思われたが後半に入…

一般記事
2016.10.02