ラグビー

~最終章~(28)梶村祐介 大学ラグビー界に名を残した男

 重戦車だけの明治ではないことを証明した男だ。紫紺の「12番」を背負った梶村は2017年度の明治の顔といっても過言ではない。一度、ボールを持てば前へ前へとゲインラインを切り、時には…

一般記事
2018.01.21

~最終章~(27)古川満 主将として走り抜けた1年間

 今季確かに記憶に残る、新たな歴史を刻んだ明治。そのチームを率いた主将こそが、古川満だ。ボールキャリーを得意とし、幾度となく突破口として好機を生み出してきた。私生活でも小さなことに…

一般記事
2018.01.19

1点差で届かなかった日本一 帝京大に逆転負け/全国大学選手権

 21年ぶりの快挙とはならなかった。帝京大に対し前半は積極的なアタックと固いディフェンスにより10点差でリードする。しかし後半ゴール前でのペナルティーなどミスが目立ち逆転を許してし…

一般記事
2018.01.08

(160)21年ぶりの日本一をつかみ取れ! 王者・帝京大に挑む

 最終決戦に向け準備は整った。雲一つない快晴の中、決勝に向けた最終調整が程よい緊張感の中行われた。練習後は左ロック古川満主将(商4=桐蔭学園)の掛け声でスタッフを含めた部員全員が円…

一般記事
2018.01.06

後半36得点で大東大に逆転勝利 19年ぶり決勝進出!/全国大学選手権

 日本一への扉を開けた。全国大学選手権準決勝、強力な外国人選手を武器とする大東大に前半こそリードを許すも、後半で猛アタックの巻き返しを見せ22点差で勝利。FW戦のスクラムはレフリー…

一般記事
2018.01.03

(159)2年ぶりの年越し 大東大撃破で決勝へ進め!

 元旦、午前11時の八幡山グラウンドで明日の準決勝前の最終練習が行われた。監督、コーチ、全選手がAチームの練習を見守り、最後は全員が肩を組み大きな円陣を作った。明治は昨年12月2日…

一般記事
2018.01.01

~最後の紫紺~(26)「失速しない。気持ちを新たに戦う」朴成浩

 第26回は、今季の対抗戦で紫紺デビューを飾ったフッカー朴成浩(政経4=大阪朝鮮)。これまでの対抗戦では青学大戦、筑波大戦、慶応戦、日体大戦のメンバーとして選ばれ、躍進が止まらない…

一般記事
2017.11.06

今季二度目の3桁得点を挙げ、日体大に大勝/関東大学対抗戦

 終始、日体大を寄せ付けなかった。前半は、ケガから復帰したフルバック山沢京平(政経1=深谷)のトライを皮切りに攻撃を仕掛ける。後半に入ってからもその勢いは衰えず、最終的にスクラム、…

一般記事
2017.11.06

(158)2年連続の無失点勝利へ 日体大戦に向け最終調整

 原点回帰で完勝を目指す。日体大戦を明日に迎え、最終調整が八幡山グラウンドで行われた。先週行われた慶応戦では、惜しくも2点差で勝利に届かなかった明治。初心に立ち返り、マインドの部分…

一般記事
2017.11.04

(25)再建したチームで日体大に挑む

反省 ここからもう一度明治のスタンダードを貫く。前節の慶応大戦。序盤先制トライを挙げるも明治ペースへ持ち込めない。敵陣内でプレーする時間も少なく「受けてしまった」(スクラムハーフ福…

一般記事
2017.11.04

届かなかった2点 慶応に4年ぶりの敗戦/関東大学対抗戦

 対抗戦4戦目は、同じくここまで3戦全勝の慶応と対戦。前半は先制点こそ挙げたもののディフェンスで後手に回り、マイボールを確保できない自陣の時間が続く。7―21で迎えた後半、リザーブ…

一般記事
2017.10.29

(24)春の敗戦糧に生まれ変わった明治で挑む

 前半戦最大のヤマ場を迎える。ここまで互いに3戦全勝中の明治と慶応。折り返しとなる今試合でいかにして慶応をねじ伏せるかがキーだ。FWで粘りBKで取り切る。確かに築いてきたスタイルで…

一般記事
2017.10.27