硬式野球

(31)東京六大学春季リーグ戦 法大戦瓦版配布のお知らせ

好機で打線沈黙 数多くの好機をものにできなかった。ケガで出遅れていた福田、糸原らが慶大戦からスタメンに復帰するも3試合で25安打11得点。終盤に追い上げるも反撃が遅い試合が続いた。…

一般記事
2014.05.02

(30)優勝戦線に生き残れ! 運命の明法戦/法大戦展望

 大黒柱を攻略する。相手の第1戦先発は石田。140km中盤の空振りを奪える直球とキレの鋭いスライダー、落差のあるカーブを武器にする。法大は昨年度の4年生に主力がそろっていたことで今…

一般記事
2014.05.02

(29)法大戦事前インタビュー 齊藤選手、畔上選手

<齊藤選手>――昨シーズンを振り返っていかがでしたか齊藤:春は初めてリーグ戦に出て、新鮮だったというか先輩に付いていった感じでした。でも、秋は力も出せてきたかなと思えたシーズンでし…

一般記事
2014.05.01

(28)法大戦事前インタビュー 石田選手、伊藤諒選手

<石田選手>――昨シーズンを振り返っていかがでしたか石田: 僕自身あまり勝てなかったのでいいシーズンとは言えないです。――課題は見つかりましたか石田: 大事な場面での一球だったりと…

一般記事
2014.05.01

(27)法大戦事前インタビュー 安慶名主将

<安慶名主将>――昨シーズンを振り返っていかがでしたか安慶名: 春も秋も悔しいシーズンを過ごした1年間でした。僕自身は試合に出られて初めての経験を多く積んだ中で、勝てないもどかしさ…

一般記事
2014.04.30

(26)法大戦事前インタビュー 神長監督

<神長監督>――昨シーズンを振り返っていかがでしたか神長監督: 監督1年目で春を迎えて気付いたら9連勝から引き分けを挟んで連敗。よく9連勝の方が有利だとおっしゃる方が多かったけれど…

一般記事
2014.04.30

先制されて苦しい試合に 慶大に敗れ勝ち点を献上/東京六大学春季リーグ戦

 手痛い敗戦だった。先発の上原健太投手(商3=広陵)は甘い球が多く苦しい投球。2回に連打を浴びて先制を許すと、5回に1点、6回に2点を追加されてリードを広げられた。8回には齊藤大将…

一般記事
2014.04.28

終盤に打線が粘り慶大と引き分け/東京六大学春季リーグ戦

 粘り強さを見せて同点に持ち込んだ。1-5と4点をリードされて迎えた7回。福田周平内野手(商4=広陵)の適時三塁打で1点を返し、相手先発の加藤拓(慶大)をマウンドから引きずり下ろし…

一般記事
2014.04.28

ミスが決勝点に直結 慶大に先勝を許す/東京六大学春季リーグ戦

 終盤に勝ち越され、慶大に先勝を許した。3回に同点に追いついた以降も再三、得点圏に走者を置くが追加点が奪えず、嫌な雰囲気が続いた。その流れの中で迎えた8回、1死一、三塁のピンチから…

一般記事
2014.04.26

(25)東京六大学春季リーグ戦 慶大戦瓦版配布のお知らせ

初物づくし 山﨑以外の4年生もチームを鼓舞した。1回戦では、リーグ戦初スタメンの眞榮平大輝内野手(政経4=興南)が先制打を含む3安打、植田弘樹内野手(文4=関西)は4安打の活躍ぶり…

一般記事
2014.04.25

(24)ベストメンバーで挑む 慶大を倒し首位キープだ/慶大戦展望

 第1カードの東大戦で順調に勝ち点を獲得した。今週の相手は昨秋4位の慶大。昨年春秋Bクラスの雪辱を果たすべく、開幕カードの東大戦で連勝発進。昨年からの主力が多く残り、要注意のチーム…

一般記事
2014.04.25

(23)慶大戦事前インタビュー 谷田選手

<谷田選手>――昨シーズンを振り返って谷田: チームとしても個人としても立教、法政で勝ち点を取れたことは良かったです。でも、明治戦から僕が調子を落としてしまって、チームも明治に負け…

一般記事
2014.04.24