硬式野球

開幕白星発進/東京六大学秋季リーグ戦

 明治が東大に先勝。初回に中村(法3)の中前適時打で先制点をあげ、試合の主導権をにぎり、終盤粘る東大をなんとか振り切った。

一般記事
1999.01.01

(3)明治を支える走塁の要/荒木郁也、山口将司

(3)明治を支える走塁の要/荒木郁也、山口将司 各大学の選手に取材をすると、「明治の足に注意したい」という言葉をよく聞く。その走力の要となっているのが荒木(郁・営4)と山口(政経4…

一般記事
1999.01.01

吹いた!!神風!?開幕戦東大に辛勝/東京六大学秋季リーグ戦

吹いた!!神風!?開幕戦東大に辛勝/東京六大学秋季リーグ戦 東京六大学野球が遂に開幕。明治は粘る東大をなんとか振り切り先勝した。打線は10安打を放ち、1回に中村(法3)の中前適時打…

一般記事
1999.01.01

東大に快勝!勝ち点を得てリーグ戦好発進/東京六大学秋季リーグ戦

東大に快勝!勝ち点を得てリーグ戦好発進/東京六大学秋季リーグ戦 序盤は西嶋(商4)と前田(東大)の緊迫した投手戦。しかし3回、西(法4)の3ランホームランで先制する。西嶋は6回に満…

一般記事
1999.01.01

東大に連勝!勝ち点を奪取!/東京六大学秋季リーグ戦

東大に連勝!勝ち点を奪取!/東京六大学秋季リーグ戦 初戦を白星で飾り、勢いそのままに迎えた東大2回戦。投げては先発の西嶋(商4)が試合をつくり、打っては西(法4)が本日チーム内最多…

一般記事
1999.01.01

(4)ここぞの場面で必要とされる人間になりたい/西翔

(4)ここぞの場面で必要とされる人間になりたい/西翔 一度は腐りかけた。いや、腐ったというのが正しいかもしれない。 学生最後の春季リーグも終盤を迎えた日、西は口にした「おれ、もう(…

一般記事
1999.01.01

(4)伝統ある明治の4番を争ってきた男/謝敷正吾、矢島賢人

(4)伝統ある明治の4番を争ってきた男/謝敷正吾、矢島賢人 秋季リーグ戦。それは4年生にとって学生野球最後のリーグ戦でもある。今年で引退する謝敷(商4)、矢島(商4)はこれまで主に…

一般記事
1999.01.01

(5)運命の明早戦!3本柱を攻略せよ/早稲田戦展望

(5)運命の明早戦!3本柱を攻略せよ/早稲田戦展望 初戦の東大戦を白星で飾り、勝ち点を奪った明治。いよいよ今週、決戦・早稲田戦を迎える。  早稲田の投手陣といえば、これまで幾度とな…

一般記事
1999.01.01

(7)「4年生で抑える試合をやりたい」/岡田大輝、近藤健太、西嶋一記

(7)「4年生で抑える試合をやりたい」/岡田大輝、近藤健太、西嶋一記 秋季リーグ戦が始まった。明治の2季ぶり34回目の栄冠に向け、やはりカギを握るのは投手陣。今回はチームを支えてき…

一般記事
1999.01.01

(6)4年生、ラストシーズンへ一言!

(6)4年生、ラストシーズンへ一言! 「結心~紫魂を胸に頂点へ~」というスローガンのもと発足した今年のチーム。今秋は創部100周年に優勝で花を添えるラストチャンスであるとともに、4…

一般記事
1999.01.01

追い上げ振り払い立教に先勝!野村、自己最多5勝目/東京六大学秋季リーグ戦

追い上げ振り払い立教に先勝!野村、自己最多5勝目/東京六大学秋季リーグ戦 先カードで慶応に敗れ、優勝の可能性が絶たれてしまった明治。それでも最終カードの立教戦を制し、何とかAクラス…

一般記事
1999.01.01

早稲田に敗戦/東京六大学秋季リーグ戦

早稲田に敗戦/東京六大学秋季リーグ戦 明治は守備のミスが響き早稲田に敗戦。打線も斎藤(早稲田)、大石(早稲田)のリレーに2点に封じられた。

一般記事
1999.01.01