硬式野球

自慢の投手陣が5失点、流れつかめず今季初黒星/東京六大学春季リーグ戦

 東大、早稲田相手に4連勝と波に乗る明治。3カード目に迎えるは4戦4敗の立教。善波監督は「(立教の)開き直りがと怖い」と語っていたが、嫌な予感は当たってしまった。 1回裏、立教の攻…

一般記事
1999.01.01

(7)リーグ半ばの正念場/立教戦展望

 一戦目、立教に対してまさかの敗北を喫した明治。早稲田、法政に対して連続で勝ち点を落としていた立教だが、明治戦では投打の噛み合う戦い見せた。 「新チーム始動が遅かったから、リーグの…

一般記事
1999.01.01

立教に連敗 勝ち点逃す/東京六大学春季リーグ戦

 明治は序盤リードを奪い流れをつかむが、中盤守備の乱れから逆転を許した。9回裏1点差で2死満塁のチャンスをつくるも凡退し敗戦。立教に勝ち点を許した。

一般記事
1999.01.01

痛恨の連続悪送球、連敗で立教戦落とす/東京六大学春季リーグ戦

 昨秋に続き、立教との初戦を落とし、後が無くなった明治。最終回に反撃するも、2つのエラーやバントミスが響き敗戦。連敗で立教から勝ち点を落とした。 先発は長身左腕の西嶋(商4)。初回…

一般記事
1999.01.01

(8)ノーヒッター竹内大を攻略せよ!!/慶應戦展望

 春季リーグ戦も後半戦に突入するいま、東京六大学野球が混戦だ。なんと東大以外の5大学が勝ち点2を挙げ、横一列で並んでいる。順位は勝ち点の数で決定するため、これら5大学はどこが優勝し…

一般記事
1999.01.01

土壇場9回に逆転負け、秋春連覇に黄色信号/東京六大学春季リーグ戦

 明治は試合を優位に進めるも、9回に逆転を許し痛すぎる敗戦。優勝へ後がなくなった。 試合は4回、上本(商2)のツーベースと荒木(郁・営4)のバントヒットなどで1点を先制したものの7…

一般記事
1999.01.01

白熱のシーソーゲーム!9回にまさかの…/東京六大学春季リーグ戦

 優勝争いに加われるかどうか。それを左右する、非常に重要なカードが始まった。現在、東京六大学野球は非常に混戦。東大以外の5大学が勝ち点「2」で並んでいる。明治の相手は慶応。ノーヒッ…

一般記事
1999.01.01

明治、慶応の一発攻勢の前に沈み、リーグ戦V消える/六大学野球春季リーグ戦

 明治投手陣が、慶応に2本のホームランを浴び敗戦。攻撃陣も、欲しい場面でタイムリーが生まれず、逆転する力がなかった。明治は泥沼の4連敗。法政戦を残し優勝の望みが絶たれた。

一般記事
1999.01.01

2被弾許し4連敗。連覇の夢消える/東京六大学春季リーグ戦

 痛い連敗ではすまない。第一試合で早稲田が法政から勝ち点を取ったため、試合前に自力優勝が消滅してしまった明治。あきらめず、優勝へ望みをつなぎたいところだったが、慶応にも連敗し、優勝…

一般記事
1999.01.01

負ければ5位も…・・・。プライドかけた法政戦/法政戦展望

 先週の慶応戦に敗れたため、秋春連覇の夢は断たれた。それどころか、次の法政戦でのカードで勝ち点を落とすと10季ぶりの5位もあり得る明治。相手の法政も同じく負ければ5位可能性大で、チ…

一般記事
1999.01.01

最終カードへ「前を向いてやるしかない」

最終カードへ「前を向いてやるしかない」 まるで夏のような日差しがふりそそぐ中、明日からの法政戦に向けた最後の練習が行われた。練習メニューはフリーバッティング、シートノック、投内連携…

一般記事
1999.01.01

(9)負ければ5位も…・・・。プライドかけた法政戦/法政戦展望

(9)負ければ5位も…・・・。プライドかけた法政戦/法政戦展望 先週の慶応戦に敗れたため、秋春連覇の夢は断たれた。それどころか、次の法政戦でのカードで勝ち点を落とすと10季ぶりの5…

一般記事
1999.01.01