硬式野球

「守りの野球」実った!野村完封でまず1勝/東京六大学春季リーグ戦

 昨日までの雨から一転、神宮の空には晴れ間が広がった。球場に詰め掛けた観客は1万8千人。この一戦への注目度が表れている。内野スタンドもほとんど埋まり、明治の応援席は満員に膨れ上がっ…

一般記事
1999.01.01

代打・川嶋の一打で勝ち点獲得!!/東京六大学春季リーグ戦

 初回、宇高(早稲田)のレフト前タイムリーで2点を先制される。しかし6回に山内主将(文4)のタイムリー内野安打で同点に追いつき、川嶋(克・商2)のタイムリーツーベースで一挙逆転。連…

一般記事
1999.01.01

川嶋克が決めた!無傷の連勝で早稲田を下す/東京六大学春季リーグ戦

 昨日に引き続き快晴に恵まれた神宮球場。今日は明治・西嶋(商4)、早稲田・福井の好投手2人の投げ合いということもあり、1万6000人の大観衆が神宮に訪れた。勝利の女神はどちらに微笑…

一般記事
1999.01.01

矢島のバットが勝利を予告?立教戦に向け順調な仕上がり

 予報の最高気温20℃が嘘のような快晴に見舞われた明大グラウンド。今日は投内連携を中心としたシートノックとシートバッティングを行った。最後のダッシュで笑みがこぼれるなど、チーム状態…

一般記事
1999.01.01

終盤の追い上げも届かず…/東京六大学春季リーグ戦

ここまで無敗の明治だったがエース野村(商3)が打たれ敗戦。また打撃陣も岡部(立教)の前に快音が響くことはなかった。

一般記事
1999.01.01

終盤の追い上げも届かず…/東京六大学春季リーグ戦

ここまで無敗の明治だったがエース野村(商3)が打たれ敗戦。また打撃陣も岡部(立教)の前に快音が響くことはなかった。

一般記事
1999.01.01

自慢の投手陣が5失点、流れつかめず今季初黒星/東京六大学春季リーグ戦

 東大、早稲田相手に4連勝と波に乗る明治。3カード目に迎えるは4戦4敗の立教。善波監督は「(立教の)開き直りがと怖い」と語っていたが、嫌な予感は当たってしまった。 1回裏、立教の攻…

一般記事
1999.01.01

(7)リーグ半ばの正念場/立教戦展望

 一戦目、立教に対してまさかの敗北を喫した明治。早稲田、法政に対して連続で勝ち点を落としていた立教だが、明治戦では投打の噛み合う戦い見せた。 「新チーム始動が遅かったから、リーグの…

一般記事
1999.01.01

立教に連敗 勝ち点逃す/東京六大学春季リーグ戦

 明治は序盤リードを奪い流れをつかむが、中盤守備の乱れから逆転を許した。9回裏1点差で2死満塁のチャンスをつくるも凡退し敗戦。立教に勝ち点を許した。

一般記事
1999.01.01

痛恨の連続悪送球、連敗で立教戦落とす/東京六大学春季リーグ戦

 昨秋に続き、立教との初戦を落とし、後が無くなった明治。最終回に反撃するも、2つのエラーやバントミスが響き敗戦。連敗で立教から勝ち点を落とした。 先発は長身左腕の西嶋(商4)。初回…

一般記事
1999.01.01

(8)ノーヒッター竹内大を攻略せよ!!/慶應戦展望

 春季リーグ戦も後半戦に突入するいま、東京六大学野球が混戦だ。なんと東大以外の5大学が勝ち点2を挙げ、横一列で並んでいる。順位は勝ち点の数で決定するため、これら5大学はどこが優勝し…

一般記事
1999.01.01

土壇場9回に逆転負け、秋春連覇に黄色信号/東京六大学春季リーグ戦

 明治は試合を優位に進めるも、9回に逆転を許し痛すぎる敗戦。優勝へ後がなくなった。 試合は4回、上本(商2)のツーベースと荒木(郁・営4)のバントヒットなどで1点を先制したものの7…

一般記事
1999.01.01