硬式野球

ルーキー特集(8)県立高校出身の強打者 石川駿

 滋賀の県立北大津高校から明治に進学した石川。高校2年生時には4番・セカンドとして春の選抜高校野球大会に出場し、当時大垣日大のエースとして注目を集めていた森田(貴・法2)と対戦して…

一般記事
1999.01.01

ルーキー特集(9)プロへの高い意識 小川健太

ルーキー特集(9)プロへの高い意識 小川健太 「自分はプロへ行きます」。明大スポーツで実施したアンケートにそう力強く書いたのは小川健太(商1)だった。 座右の銘は不動心という小川は…

一般記事
1999.01.01

11月22日に大学ジャパン対プロ若手選抜/セパ誕生60周年記念試合

11月22日に大学ジャパン対プロ若手選抜/セパ誕生60周年記念試合 日本野球機構と全日本大学野球連盟は31日、プロ野球セパ両リーグ誕生60周年記念試合「U-26NPB選抜VS大学日…

一般記事
1999.01.01

苦労人・遠山主将 チームをまとめあげ最後のシーズンへ

 これが遠山主将(商4)の威厳、もしくは魅力と言うべきなのだろうか。オープン戦、途中交代で守備に入るとすぐに明治ナインの雰囲気はガラッと変わる。「しゃべっていこうぜ!」その一声がチ…

一般記事
1999.01.01

ケガを乗り越え蘇った打の要・謝敷正吾

 「3番ファースト謝敷――」スターティングメンバーを告げるアナウンスが復活の合図だった。春季リーグ開幕戦となった東大1回戦。ケガから復帰し、スタメンに名を連ねた謝敷(商3)。復帰後…

一般記事
1999.01.01

いよいよ開幕、明治の秋!・立教戦展望

 「魂結邁進(こんけつまいしん)」の先に3季ぶりVなるか――。12日に開幕した東京六大学野球秋季リーグ戦。第1週目では、今春完全Vを果たした法政が東大と延長の末、辛勝。慶応対立教は…

一般記事
1999.01.01

開幕前日、仕上がりは上々

 雲が空一面に広がり秋の肌寒さが感じられる気候の下、開幕戦前日の練習が行われた。練習メニューはシートノックやフリーバッティングといった基本的なもの。翌日に控える立教戦に向けて、それ…

一般記事
1999.01.01

開幕戦落とす/東京六大学秋季リーグ戦

 先発のエース野村(商2)は11奪三振の力投を見せたが、立教の先発・戸村も好投。接戦をものにできず、開幕戦を勝利で飾ることができなかった。

一般記事
1999.01.01

優勝へ向け暗雲立ち込める黒星発進/東京六大学秋季リーグ戦

 春、法政に目の前で胴上げを見せつけられてシーズンを終えた明治。「今度は法政に胴上げを見せつけ返して終わりたい」(遠山主将・商4)。そのリベンジを果たすための戦いがついに始まったは…

一般記事
1999.01.01

立教に競り勝ち1勝1敗のタイに/東京六大学秋季リーグ戦

 2回、安田(文4)の2点本塁打で先制。しかし直後の3回、先発・難波(情コミ2)が死球と安打などで同点に追いつかれてしまう。2ー2で迎えた6回、上本(商1)の犠飛で勝ち越した。7回…

一般記事
1999.01.01

安田が攻守で活躍!逆王手で第3戦へ/東京六大学秋季リーグ戦

 初戦をエース・野村(商2)で落とし、後がなくなった明治。立教は初戦の慶応戦で勝ち点を挙げ勢いづいているとはいえ、4季連続で勝ち点を奪っている相手だ。勝ち点奪取のため、是が非でも負…

一般記事
1999.01.01

立教に完封勝ち/東京六大学秋季リーグ戦

 6回、多田(政経4)の適時打と千田(営4)の犠飛で2点を先制。8回にも1点を追加した。投げては野村(商2)、西嶋(商3)の継投で立教打線をゼロに抑え、勝ち点1を手にした。

一般記事
1999.01.01