硬式野球

佐々木の2試合連続弾!東大から勝ち点/東京六大学秋季リーグ戦

 昨日の開幕戦、東大相手に苦戦を強いられ、今後のリーグ戦に不安を残した本学。しかし、今日の試合では本来の調子を取り戻し、東大相手に快勝した。 先発の野村(商1)が立ち上がりからテン…

一般記事
1999.01.01

(4)春に続き秋もマウンドを守る男たち~投手その1~

 明治のエースとして、堂々たるピッチングを見せ、春季リーグ戦優勝の原動力となった岩田(営4)。また、その岩田とともに明治の二枚看板として、ノビのある直球と巧みな変化球で、他大のバッ…

一般記事
1999.01.01

(5)リリーフ、新戦力~投手その2~

 岩田(営4)、江柄子(文4)、野村(商1)と3本柱が形成された本学。春の活躍から秋は研究されることが必至の彼らのほかに、連覇に向けて欠かすことができないのは新戦力。リリーフとして…

一般記事
1999.01.01

(6)明暗分かれた打撃陣

(6)明暗分かれた打撃陣 昨季から健在の3本柱に、この秋台頭した新戦力と駒がそろう投手陣。一方の打撃陣は明暗が分かれ、今後にやや不安の残るスタートを切った。“明” 今一番波に乗って…

一般記事
1999.01.01

(7)日大三高座談会

(7)日大三高座談会 春はケガで活躍が遅れたものの、この秋すでに2本塁打を放ち堂々の復活を遂げた佐々木(政経4)。その佐々木に代わって攻守ともに優勝に貢献し、今季もその打撃に期待の…

一般記事
1999.01.01

(8)今こそチームの真価を証明!慶大戦展望

(8)今こそチームの真価を証明!慶大戦展望 秋季リーグ開幕を連勝で飾った東大戦。しかし、東大が好調だったのか。はたまた明治が不調だったのか。勝ち点こそ挙げたものの、東大・エース鈴木…

一般記事
1999.01.01

延長戦突入も敗北/東京六大学秋季リーグ戦

延長戦突入も敗北/東京六大学秋季リーグ戦 慶応の先発中林をなかなか崩すことができず、攻め手に欠ける明治。両チームともエラー絡みのミスが目立ち、2対2の同点のままピリリとしない試合展…

一般記事
1999.01.01

攻守に精彩欠き今季初黒星/東京六大学秋季リーグ戦

攻守に精彩欠き今季初黒星/東京六大学秋季リーグ戦 あっけない幕切れだった。2-2で迎えた延長10回、湯本(慶応)の適時打で勝ち越しを許した明治。その裏、8回からリリーフの相澤(慶応…

一般記事
1999.01.01

慶応戦勝ち点落とす

慶応戦勝ち点落とす先発野村(商1)が毎回ランナーを許しながらも粘りのピッチングを見せ、7回1失点。しかし8回に代わった江柄子(文4)が梶本(慶応)にツーランホームランを浴び試合を決…

一般記事
1999.01.01

総力で劣り、勝ち点落とす/東京六大学秋季リーグ戦

総力で劣り、勝ち点落とす/東京六大学秋季リーグ戦 厚い雲に覆われた神宮球場。今日の試合を象徴するかのような悪天候の中、攻守ともに精彩を欠いた本学は慶応に1-3で敗れ、勝ち点を落とし…

一般記事
1999.01.01

(9)栄光への正念場・法政戦展望

(9)栄光への正念場・法政戦展望 連覇達成に、早くも暗雲が立ち込めている。東大戦での辛勝から1週空けた開幕2カード目、慶応にまさかの連敗を喫し勝ち点を奪われた。王者としての威厳を発…

一般記事
1999.01.01

(3)大越遼介

(3)大越遼介支えてくれる人たちのために 父は東大で通算8勝を挙げた好投手で、自身も名門・日大三高でエースとして活躍。大きな期待を背負い明大野球部に入部した大越遼介(政経3)は今、…

一般記事
1999.01.01