硬式野球

雨天中止で決着は来週に持ち越し/東京六大学春季リーグ戦

雨天中止で決着は来週に持ち越し/東京六大学春季リーグ戦 今日に予定されていた明治対立教の4回戦は、雨天のため中止となった。これにより、勝ち点の行方は明早戦決着後に持ち越された。加え…

一般記事
1999.01.01

王者・早稲田との大一番!早稲田戦展望/東京六大学春季リーグ戦

王者・早稲田との大一番!早稲田戦展望/東京六大学春季リーグ戦 ここまで6連勝で首位を走る早稲田と、5勝1敗でそれを追う2位明治。優勝争いの本命である2校が今週末いよいよ激突する!両…

一般記事
1999.01.01

チーム思いの小さな何でも屋・山口将司/東京六大学春季リーグ戦

チーム思いの小さな何でも屋・山口将司/東京六大学春季リーグ戦 昨春、1年生で最も早く神宮デビューを果たした山口(政経2)。俊足を買われ、春秋合わせて計10試合に代走で出場した。今季…

一般記事
1999.01.01

遅咲きの素材型右腕・江柄子裕樹/東京六大学春季リーグ戦

遅咲きの素材型右腕・江柄子裕樹/東京六大学春季リーグ戦 現在プロで活躍する久米(平20農卒・現福岡ソフトバンクホークス)ら、昨年の中心メンバーが抜け、大きな不安材料だった明治投手陣…

一般記事
1999.01.01

明治の新たな四番打者・小道順平/東京六大学春季リーグ戦

明治の新たな四番打者・小道順平/東京六大学春季リーグ戦 「三番打者はチャンスで結果を出せる人。できれば自分が打ちたい」。 リーグ戦開幕を控えた3月中旬に、そう語っていた小道順平(法…

一般記事
1999.01.01

打線引っ張る盗塁王・小林雄斗/東京六大学春季リーグ戦

打線引っ張る盗塁王・小林雄斗/東京六大学春季リーグ戦 盗塁数20。善波監督が掲げる機動力野球が、現在六大中最多のこの数字に現れている。昨秋の記録・計9つは開幕2試合目の対東大2回戦…

一般記事
1999.01.01

走り続ける負けず嫌い・荒木郁也/東京六大学春季リーグ戦

走り続ける負けず嫌い・荒木郁也/東京六大学春季リーグ戦 今春よりスタメン入りを果たし、リーグ戦初打席を安打で飾った荒木郁也(営2)。続く開幕2試合目、彼はその俊足で圧倒の5盗塁を達…

一般記事
1999.01.01

劇的サヨナラ勝ち/東京六大学春季リーグ戦

劇的サヨナラ勝ち/東京六大学春季リーグ戦 先発の岩田(営4)が粘りの投球で8回3失点に早稲田打線を抑える。すると2点差の9回裏、千田(営3)の適時打で1点差とすると、6番荒木(郁・…

一般記事
1999.01.01

チームを引っ張る若き鋭砲・千田隆之/東京六大学春季リーグ戦

チームを引っ張る若き鋭砲・千田隆之/東京六大学春季リーグ戦 その日神宮の空に描かれたのは、目が覚めるかのような鮮やかな特大アーチだった。慶応2回戦の4回表、バッターボックスに立つの…

一般記事
1999.01.01

荒木(郁)のサヨナラ弾で早稲田を粉砕/東京六大学春季リーグ戦

荒木(郁)のサヨナラ弾で早稲田を粉砕/東京六大学春季リーグ戦 いよいよやってきた、早稲田との決戦の刻(とき)。リーグ戦の優勝を大きく左右する大事な一戦だ。試合は天王山にふさわしく一…

一般記事
1999.01.01

決定打出ず、早稲田に完封負け/東京六大学春季リーグ戦

決定打出ず、早稲田に完封負け/東京六大学春季リーグ戦先発江柄子(文4)は安定したピッチングで6回1失点と好投するもリリーフ陣が奮わず8回に2点を許す。打線は、チャンスを作るが得点に…

一般記事
1999.01.01

次世代のエース・野村祐輔/東京六大学春季リーグ戦

次世代のエース・野村祐輔/東京六大学春季リーグ戦 糸をひくようなきれいなストレートが、乾いた音とともにミットに収まる。審判のコールはもちろん、ストライク。マウンドを見つめる観客の感…

一般記事
1999.01.01