硬式野球

開幕戦勝利/東京六大学春季リーグ戦

 ついに迎えた開幕戦。投打共に東大を圧倒し、大差での勝利となった。またルーキー・隈部(商1)、野村(商1)の両投手がそれぞれ1回を投げ、神宮デビューを果たした。

一般記事
1999.01.01

善波メイジ、初陣飾る/東京六大学春季リーグ戦

 球春到来、いよいよ佐藤主将(政経4)率いる明治のシーズンが開幕した。8季ぶりの優勝を目指す本学は昨年と同じく、東大戦での開幕となった。 やや肌寒さを感じる気候の中、開幕のマウンド…

一般記事
1999.01.01

東大に連勝し、今季初の勝ち点挙げる/東京六大学春季リーグ戦

 本学は猛攻15安打で東大に圧勝。今季初の勝ち点1を手にした。

一般記事
1999.01.01

苦戦するも勝ち点挙げる/東京六大学春季リーグ戦

 昨日は15―0と投打共に東大を圧倒した明治。今日も快勝して幸先の良いスタートを切りたいところだったが、序盤、中盤と苦戦を強いられた。 1回表、明治は小道(法3)のタイムリーで先制…

一般記事
1999.01.01

リーグ戦開幕!東大戦の展望/東京六大学春季リーグ戦

 開幕戦――この独特な雰囲気の中では、リーグ連続最下位記録を更新している「秀才軍団」といえども、油断は禁物だ。緊張から、選手たちの動きも硬くなりがちになる。事実この開幕カード、昨秋…

一般記事
1999.01.01

神宮に無料招待

 現在開催中の東京六大学野球春季リーグ戦。今週末の慶応戦から、野球部が毎試合先着30名を神宮球場に無料招待する。これは本紙の取材中、六大学野球を盛り上げるためのファンサービスとして…

一般記事
1999.01.01

前半戦の山場!慶応戦の展望/東京六大学春季リーグ戦

 開幕カードの東大戦では、2試合連続で2ケタ得点を記録し快勝した明治。だが勝利の裏には、2試合で22与四死球の東大投手陣の大乱調があり、かつ新打線のつながりは2試合共に残塁11とい…

一般記事
1999.01.01

互いに譲らずドロー/東京六大学春季リーグ戦

エースの岩田(営4)が9回を無失点と好投する。しかし、打線に元気がなく1点も取れずに引き分けに終わった。

一般記事
1999.01.01

慶応と決着付かず引き分け/東京六大学春季リーグ戦

 リーグ戦前半の山場となる慶応戦。本学はエース岩田(営4)が完封するも、打線が幾度のチャンスを生かせず無得点に終わった。試合は9回規定により引き分け。一つ目の勝ち星は明日以降に持ち…

一般記事
1999.01.01

岩田の連投で1勝目挙げる/東京六大学春季リーグ戦

 岩田(営4)が前日に引き続き先発し、6回まで被安打2と力投を見せた。一方の打線は千田(営3)が3打点を挙げるなど岩田を援護。その後、リリーフした野村(商1)が2点を献上するも、慶…

一般記事
1999.01.01

打線が奮起し先勝/東京六大学春季リーグ戦

 昨日はエースの岩田(営4)が9回を無失点に抑えるも、打線が慶応・中林を攻略できずに引き分けに終わった。今日こそ先勝して流れに乗りたい明治。先発は江柄子(文4)が予想されたが、昨日…

一般記事
1999.01.01

連勝し勝ち点奪取/東京六大学春季リーグ戦

 3回、小道(法3)が2点適時三塁打を放ち先制。9回に1点を失うも好守で逃げ切り、勝ち点を2とした。

一般記事
1999.01.01