硬式野球

【打撃陣紹介】堅実野球で勝利を

【打撃陣紹介】堅実野球で勝利を 「こいつなら打ってくれる」という個性の光る選手が揃っていた昨年。神宮で実績を残した選手の多くが卒業した。遂に打撃陣は生まれ変わる時を迎える。 スター…

一般記事
1999.01.01

【監督談話】川口監督今季を語る

【監督談話】川口監督今季を語る  今年は投手陣を中心とした守りの野球がテーマ。投手は水田(文3)を中心にコマが揃っている。また白石(商3)の成長が著しく、復活を懸ける清代(営4)の…

一般記事
1999.01.01

【展望】”週ベ”記者が春季リーグ戦を大予想

【展望】"週ベ"記者が春季リーグ戦を大予想 “今季の六大学野球は混戦必至”。よく聞く言葉である。長年大学野球の現場で取材活動をしている週刊ベースボールアマチュア野球担当・岡本朋祐氏…

一般記事
1999.01.01

(4)主将の経験を原動力に 秦 裕太

(4)主将の経験を原動力に 秦 裕太 去年の夏、秦は主将として、ずっと目指していた甲子園球場の地を踏んだ。 「予選ではチームをまとめて引っ張っていくことはできたが、プレーでは結果を…

一般記事
1999.01.01

(3)5度の甲子園出場 梅田大喜

(3)5度の甲子園出場 梅田大喜 高校野球の名門・明徳義塾高で、1年の夏からレギュラーとして甲子園に出場し、優勝という快挙を果たす。その後、春夏合わせて甲子園に出ること5回。大舞台…

一般記事
1999.01.01

(2)自覚と感謝の気持ち 川嶋仁徳

(2)自覚と感謝の気持ち 川嶋仁徳 川嶋は高校2年の春、第75回選抜高等学校野球選手権大会出場に出場。川嶋の花咲徳栄高は、甲子園全4試合のうち3試合が延長。また、そのうち2試合がサ…

一般記事
1999.01.01

(1)自分を成長させてくれた場所 岩田慎司

(1)自分を成長させてくれた場所 岩田慎司 「甲子園は自分を成長させてくれた場所」。昨春の甲子園。岩田(慎・営1)は東邦高校のエースとして甲子園のマウンドにいた。 夢の舞台での初戦…

一般記事
1999.01.01

初の分離ドラフトでプロ入りならず/2005年度ドラフト会議

 今年から実施された分離ドラフトの一つ、大学生・社会人ドラフト会議が18日実施された。本学からは宇津野純一外野手(政経4)、原島正光外野手(商4)の両選手がプロ志望を表明。その行方…

一般記事
1999.01.01

新人戦、接戦落とし2位に終わる/東京六大学秋季新人戦

 秋季新人戦の決勝、明治は早稲田との因縁対決で接戦を落とし2位という結果に終わった。 試合は序盤から投手戦となり膠着状態が続く。そして3回表、早稲田一番・國府の二塁打によってランナ…

一般記事
1999.01.01

新人戦、猛打爆発!連覇に王手/東京六大学秋季新人戦

 一回戦シードの本学は、慶応を敗り勢いにのる東大と対戦したが、投打共に圧倒。難なく決勝に駒を進めた。 先発の江柄子(文1)は立ち上がり制球に苦しみ、二回に一死一二塁から連続暴投と中…

一般記事
1999.01.01

東大に勝利・勝ち点2で全日程終了/東京六大学秋季リーグ戦

 秋季リーグ、明治にとっては最後の試合となった。先発の白石(商2)は序盤から丁寧なピッチングを展開。明治打線も東大・三宅の前になかなか得点できず、試合は投手戦の様相となった。 試合…

一般記事
1999.01.01

水田、神宮で初完封/東京六大学秋季リーグ戦

 今シーズン苦しい戦いが続いた明治だったが、対東大1回戦では1―0と接戦を制した。 6回、一死一二塁のピンチを迎えるが、「丁寧さを心がけた」(水田・文2)投球で無得点に抑える。その…

一般記事
1999.01.01