硬式野球

強打に屈し、優勝逃す/東京六大学春季リーグ戦

 慶応に敗れ、勝ち点3のまま迎えた対法政1回戦。 負けると優勝の可能性がなくなる、後のない一戦となった。 明治は初回、法政のエース・平野貴の不安定な立ち上がりを攻め、2死2塁から行…

一般記事
1999.01.01

対慶応戦 総括/東京六大学春季リーグ戦

 勝ち点3で法政と優勝争いを繰り広げて迎えた慶応戦。ここで勝ち点を奪えばいいよいよ優勝が見えてくる大事な戦いとなった。 第一戦。先週の東大戦まで防御率トップの成績を残していた白石(…

一般記事
1999.01.01

対法政戦の見所/東京六大学春季リーグ戦

 昨秋の覇者・法政大学。大引・金丸・須藤・西川ら4人の好打者がつないで得点し、エースの平野(貴)がしっかりとゲームをつくる。今季も実に手ごわいチームだ。早稲田戦まで、無敗で勝ち点を…

一般記事
1999.01.01

勝ち点落とし、優勝争いから一歩後退/東京六大学春季リーグ戦

 1勝1敗で迎えた対慶応3回戦。この日の先発は2試合連続となる久米(農3)。疲労が心配される中で、序盤は毎回ランナーを背負う苦しい投球。 3回には二塁打に自らのエラーも重なり無死一…

一般記事
1999.01.01

継投で反撃しのぎ雪辱/東京六大学春季リーグ戦

 前夜に自慢の投手陣が打ち込まれた本学は、先発久米(農3)が立ち上がりから快調なピッチング。「勝敗を意識し過ぎないよう、落ち着いて」(久米)140km台中盤の威力ある直球を投げ込み…

一般記事
1999.01.01

投手陣総崩れで慶応に大敗/東京六大学春季リーグ戦

 東大に連勝し勝ち点3で迎えた対慶応1回戦。今季ここまで調子を上がらない慶応に対して確実に勝利を収めたかったが、投手陣が打ち込まれ9対3で大敗を喫した。 明治の先発はここまで防御率…

一般記事
1999.01.01

対東大戦 総括/東京六大学春季リーグ戦

 春季リーグ戦も折り返し地点にやってきた。ここで勝ち点を連取し、4季ぶりのV奪取へ向け一気に拍車を掛けたい。そして迎えた東大戦、明治は1、2戦と打線が大爆発。投げてもわずか1失点、…

一般記事
1999.01.01

継投策で東大に快勝 勝ち点/東京六大学春季リーグ戦

 1回戦を大勝し、勝ち点は目前というところで迎えたこの試合。 しかしながら明治の先発・清代(営4)は初回から毎回安打を浴びる苦しい立ち上がり。 3回、ついに東大打線につかまり先制を…

一般記事
1999.01.01

イノシシ打線爆発!猛攻で東大撃破/東京六大学春季リーグ戦

 対東大1回戦。投げては白石(商3)が完投、打っては佐々木(政経2)の本塁打を含め17安打、14得点の猛攻で東大を撃破した。 初回、先頭打者の大久保(法4)が出ると犠打、相手の四死…

一般記事
1999.01.01

対早稲田戦 総括/東京六大学春季リーグ戦

 立教相手に2勝1敗。開幕戦の黒星からチームにまとまりが生まれ、辛くも勝ち点を奪取した。その明治は2週目にして早くも、優勝へ立ちはだかる最大の壁・早稲田との対戦を迎えた。居並ぶ早稲…

一般記事
1999.01.01

大逆転!宿敵早稲田から4季ぶり勝ち点/東京六大学春季リーグ戦

 明治が延長11回の死闘を制し、勝ち点1を奪取した。 1勝1敗で迎えた本試合。明治にとって開幕2カード目ながらも、この一戦で負ければ優勝が大きく遠のいてしまう。まさに早稲田と雌雄を…

一般記事
1999.01.01

早稲田に完敗、勝負は第3戦へ/東京六大学春季リーグ戦

 明治の1勝で迎えた第2戦。連勝で勝ち点を奪いたいところだったが、投打共に精彩を欠き完敗となった。 初回、明治は早稲田先発の大谷の立ち上がりを攻め、大久保(法4)の二塁打で無死二塁…

一般記事
1999.01.01