硬式野球

まさかの黒星発進!立大に逆転負け/東京六大学秋季リーグ戦

 ついに開幕した東京六大学野球秋季リーグ戦。初戦の相手は春と同じく立大。本学は4回に先制点を挙げるも、逆転を許し、その後も追加点を奪われ開幕は黒星発進となった。 この試合、春は不動…

一般記事
1999.01.01

同点からの一撃!慶應に先勝/東京六大学秋季リーグ戦

 一つでも上の順位を目指して試合に臨んだ本学。先発の清代(営4)は、2回に連打を浴びて2点を失う。その裏、本学も松下主将(法4)からの三連打ですぐさま2点を返すも、3回表の先頭打者…

一般記事
1999.01.01

継投奮わず優勝逃す/東京六大学春季新人戦

 連覇の懸かる春季新人戦、決勝。先発・岩田(慎・営2)が慶應打線をぴしゃりと封じるも、続くリリーフ陣が失速し逆転負けを喫した。 本日、先発を任された岩田(慎)は直球、変化球共にさえ…

一般記事
1999.01.01

8得点を挙げて東大を圧倒/東京六大学春季新人戦

 1、2年生のチームでしのぎを削る新人戦。明治は立教を敗り勝ち上がってきた東大に対して、投打共に強さを見せ付けた。 初回、小林雄(政経2)が出塁すると、「思い切り打った」(千田・営…

一般記事
1999.01.01

対法政戦 総括/東京六大学春季リーグ

今季最後の戦いが繰り広げられた対法政戦。法政の前に連敗とあえなく屈し、優勝は逃したものの、来期への明るい材料も見えた。 2試合とも、これまでやや固定傾向のあった打線を入れ替えて挑ん…

一般記事
1999.01.01

法政に力負け 目前での胴上げ許す/東京六大学春季リーグ

 第1試合の敗北を受け、優勝の可能性は消えた。それでも満員の明治側・学生席観客のために、目前での胴上げ阻止は至上命題だったが―― 1回戦の敗北を受け、もし今日負けると、法政の2季連…

一般記事
1999.01.01

強打に屈し、優勝逃す/東京六大学春季リーグ戦

 慶応に敗れ、勝ち点3のまま迎えた対法政1回戦。 負けると優勝の可能性がなくなる、後のない一戦となった。 明治は初回、法政のエース・平野貴の不安定な立ち上がりを攻め、2死2塁から行…

一般記事
1999.01.01

対慶応戦 総括/東京六大学春季リーグ戦

 勝ち点3で法政と優勝争いを繰り広げて迎えた慶応戦。ここで勝ち点を奪えばいいよいよ優勝が見えてくる大事な戦いとなった。 第一戦。先週の東大戦まで防御率トップの成績を残していた白石(…

一般記事
1999.01.01

対法政戦の見所/東京六大学春季リーグ戦

 昨秋の覇者・法政大学。大引・金丸・須藤・西川ら4人の好打者がつないで得点し、エースの平野(貴)がしっかりとゲームをつくる。今季も実に手ごわいチームだ。早稲田戦まで、無敗で勝ち点を…

一般記事
1999.01.01

勝ち点落とし、優勝争いから一歩後退/東京六大学春季リーグ戦

 1勝1敗で迎えた対慶応3回戦。この日の先発は2試合連続となる久米(農3)。疲労が心配される中で、序盤は毎回ランナーを背負う苦しい投球。 3回には二塁打に自らのエラーも重なり無死一…

一般記事
1999.01.01

継投で反撃しのぎ雪辱/東京六大学春季リーグ戦

 前夜に自慢の投手陣が打ち込まれた本学は、先発久米(農3)が立ち上がりから快調なピッチング。「勝敗を意識し過ぎないよう、落ち着いて」(久米)140km台中盤の威力ある直球を投げ込み…

一般記事
1999.01.01

投手陣総崩れで慶応に大敗/東京六大学春季リーグ戦

 東大に連勝し勝ち点3で迎えた対慶応1回戦。今季ここまで調子を上がらない慶応に対して確実に勝利を収めたかったが、投手陣が打ち込まれ9対3で大敗を喫した。 明治の先発はここまで防御率…

一般記事
1999.01.01