硬式野球

水田好投も降雨ノーゲーム/東京六大学春季リーグ戦

 六大学野球リーグは2カード目に入り、ともに優勝候補と目される両校が激突。終盤までロースコアで競り合った好試合は、以外な結末を迎えた。 明治の先発・水田(文4)は初回に1点を失うも…

一般記事
1999.01.01

3投手のリレーで東大に連勝、勝ち点奪取!/東京六大学春季リーグ戦

 本学は前日快勝したいきおいそのままに、白石(商4)、古川(理工4)、久米(農4)の3投手のリレーで東大に連勝、勝ち点1を獲得した。 先発は東大戦通算3勝と、相性のいい白石。立ち上…

一般記事
1999.01.01

水田、17奪三振の好投で開幕戦制す/東京六大学春季リーグ戦

 ついに迎えた東京六大学野球開幕。本学は先発・水田(文4)が8回無失点の好投、4回裏の5連打などで東大に先勝。見事開幕戦勝利を収めた。 投手はエースの水田が、ストレートは140キロ…

一般記事
1999.01.01

初戦は圧勝も、社会人チームに苦戦/春季オープン戦

 3月10日から春季オープン戦がスタートした。ここまで明治は初戦の仙台大戦で圧勝するも、その後は強豪社会人チームを相手に苦戦を強いられている。〈仙台大戦〉 昨年まで捕手登録だった梅…

一般記事
1999.01.01

特別企画 今浪隆博~己のスタイルを貫く~

 突然のドラフト指名から約4ヶ月。今浪隆博(商4)は1月中旬に鎌ヶ谷の選手寮に入り、新人合同自主トレに参加。2月は沖縄県・国頭村で行われた2軍キャンプで汗を流した。現在は今月1日か…

一般記事
1999.01.01

(6)田沼俊秀

 「いぶし銀」まさにそんな言葉が似合うのが、この田沼だ。昨秋は1番打者として大活躍。打率は.333を記録し、ベストナインも獲得した。典型的な俊足の1番打者というわけではない。堅実な…

一般記事
1999.01.01

(5)清代渉平

第5回 清代渉平(営4)輝きを取り戻したエース 高校2年時に夏の甲子園で日本一を経験し、高校球界トップレベルの左腕として鳴り物入りで明治に入学した清代。だが、入学直後はケガに苦しみ…

一般記事
1999.01.01

(4)今浪隆博

第4回 今浪隆博(商4)華麗なる遊撃手 「無冠の帝王」というのは、まさに彼にふさわしい言葉だろう。  明治の遊撃手として活躍した今浪隆博(商4)。しかし大学野球人生において、今浪は…

一般記事
1999.01.01

春季キャンプ直前情報

 今月13日から静岡県で春季キャンプを行う明治。学校も長期休暇となり、2月に入ってからは野球漬けの日々を過ごしてきた。ここまで目立ったケガ人はなく調整は順調。キャンプは13日から2…

一般記事
1999.01.01

(3)松下享平

第3回 松下享平(法4)すべてはチームのために 主将として常にチームの勝利を優先し、100人を超える部員をまとめ上げてきた松下前主将(法4)。松下の主将としての功績は部内改革にある…

一般記事
1999.01.01

ルーキー初練習/硬式野球部練習レポート

 藤田(法3)新体制になり、早くも3ヶ月が経過。まだ寒風の吹くグラウンドは活気に満ちあふれていた。いつもとはちょっと違うその輪の中には初々しいルーキーたちの姿が。昨日入寮したばかり…

一般記事
1999.01.01

(2)清水慎吾

第2回 清水慎吾(文4)堅実なユーティリティープレーヤー 清水のプレースタイルを一言で表すと“堅実”という言葉が当てはまる。決して華やかな選手ではない。しか…

一般記事
1999.01.01