弓道

上位入賞逃すも、価値のある経験/女子部記録会

 前後半20本、合計40本を引き、集中力を維持させることがカギとなる女子部記録会。近松と渡辺にとって初めての長丁場となった。 「集中力が20本ぐらいしか持たないので、40本全力で引…

一般記事
1999.01.01

圧倒的な強さ!!石井(勧)、日本一!/全日本学生弓道選手権

  堂々の日本一!!団体戦では思うような結果が出せなった本学だが、石井(勧) が圧倒的な強さで個人戦を優勝。明治・石井(勧)、学生弓道界に最高の形でその名を知らしめることとなった。…

一般記事
1999.01.01

低空飛行も見えた上昇気流/全国大学選抜

 前期最終戦となった今大会。男女とも5月の関東インカレで雪辱を期して臨んだものの、結果は奮わなかった。しかし男女とも今後上昇するためのきっかけをつかんだ実りある大会となった。 女子…

一般記事
1999.01.01

悔しさ残る結果に/全関東学生選手権

 有望な新人達を迎えて行われた今大会。昨年以上の成績を目指し臨んだ本学だが結果は奮わなかった。 女子団体戦は予選で敗退、男子団体戦は3回戦で宿敵・桜美林大に15中対22中で敗れた。…

一般記事
1999.01.01

記録会入賞ならず/百射会

 新緑の時を迎え伸び盛りの選手達が腕を競う百射会、女子部記録会が今年も明治神宮至誠館にて行われた。 男子は100射、女子は40射を放ちその的中数を競うこの大会。残念ながら今年は男女…

一般記事
1999.01.01

惜しくも入賞逃す/全日本学生選手権

 「パン!!」。吸い込まれるように、矢は真っ直ぐ的に向かっていく。順調に予選を通過し、男子・女子共に決勝トーナメントに駒を進めた。男子決勝トーナメント二回戦。相手は最強のライバル中…

一般記事
1999.01.01

喜多内、集中力を切らさず余裕の優勝/第46回女子部記録会

 喜多内は常に矢を的の中心に当て続け、最後まで集中力を切らさず優勝した。

一般記事
1999.01.01

喜多内、集中力を途切れさせず余裕の優勝/女子部記録会

 前後半ともに20射を放ち、その合計的中数を競う女子部記録会。かなりの集中力が要されるこの記録会に、喜多内と髙柳が臨んだ。 「良く的に当たっている。もしかしたら入賞できるかも」(近…

一般記事
1999.01.01

内藤、安定した射を見せる/第46回百射会

 安定した当たりを見せ、前半に15連中、後半に17連中した。入賞には及ばなかったが健闘した。

一般記事
1999.01.01

内藤、100本の矢と集中力の勝負!/百射会

内藤、100本の矢と集中力の勝負!/百射会 100本の矢を射続け、その的中数で順位が決まる百射会。約7時間もの間、淡々としかし集中力を切らさず己と向き合う。この記録会に本学からは内…

一般記事
1999.01.01

部全体の好調が光る!/全関東学生選手権

 今年度初の日本武道館での大会。気合いと集中力、そして緊張はいつも以上のものだったに違いない。 男子団体戦は、柳原(文3)が皆中を見せ16中で予選を通過する。そして決勝トーナメント…

一般記事
1999.01.01

無念の予選敗退/全国大学選抜大会

 全国から約50の大学が集まって行われる今大会。本学は実力を出せず予選敗退した。

一般記事
1999.01.01