競走

エントリー選手コメント/出雲駅伝

10月14日に行われる出雲駅伝のエントリー選手10人が発表されました。各選手のコメントを掲載します。北魁道駅伝主将(商4=世羅)「(調子は)まあ上がってきている。夏合宿を通して故障…

一般記事
2013.10.09

八木沢が5000mで明大新記録/日体大長距離競技会

 学生三大駅伝初戦の出雲駅伝を約2週間後に控える中、日体大記録会が行われた。最終42組に出走した八木沢元樹(商3=那須拓陽)が13分28秒79の明大新記録をマーク。他にも牟田祐樹(…

一般記事
2013.09.30

110mH佐々木は準決勝敗退/日本学生対校選手権

 3日間にわたって行われたインカレは、明大からは14人が出場したものの入賞者なしという厳しい結果となった。期待された佐々木洸(商4=人吉)は準決勝止まりで、エントリーした2人が10…

一般記事
2013.09.09

ルーキー高山が大会記録で優勝!明大勢は個人4種目でV/明法定期戦

 男子110mHに出場した高山峻野(法1=広島工大付)は、アクシデントに遭いながらも大会記録で優勝した。高山はスタート直後、素早い反応でトップに出た。しかし、4台目のハードルを過ぎ…

一般記事
2013.07.15

各部門で入賞 総合力で1部残留/関東学生対校選手権

 総合力の高さをみせ、1部残留を決めた。最終日、大六野秀畝(政経3=鹿児島城西)が男子5000mで、佐藤一桐(農4=都立科学技術)が男子砲丸投げで入賞を果たした。最終種目の4&ti…

一般記事
2013.05.27

期待の400mH勢は決勝進出ならず 女子200mの奥野が準決勝進出/関東学生対校

 大会3日目は男子200m、800m、400mH、女子200mの予選にそれぞれ明大勢が出場した。 特に400mHには3選手が出場し複数での決勝進出も狙えたが、昨年準決勝進出の宮寺剛…

一般記事
2013.05.26

仁和が2位入賞 順調に得点を重ねる/関東学生対校選手権

 関東学生対校選手権(関東インカレ)が開幕した。1日目、2日目、明大からは入賞者が続出し、1部残留へ順調に得点を重ねた。<1日目>  明大からは1500mで廣瀬大貴(営4=洛南)が…

一般記事
2013.05.20

全員で1部残留目指す/関東インカレ事前取材

 カギは長距離陣の活躍。今大会、1500m、5000m、1万m、ハーフマラソンの部には長距離ブロックの主力メンバーが続々とエントリーされた。1500mには昨年この大会で4位入賞と健…

一般記事
2013.05.15

強風吹き荒れる中、入賞者続出/東京六大学対校

強風吹き荒れる中、入賞者続出/東京六大学対校 短距離部門では、4×400mRをはじめ、多くの入賞者が出た。800mでは新橋基功(政経2=岡崎城西)、110mHでは佐々木…

一般記事
2013.04.08

ルーキー特集(短距離、競歩)

 今年度、明大競走部に入部した短距離・競歩部門の選手たちのコメントを紹介します。<短距離部門>岸田健太郎(文1=鳥取城北)「(明大を選んだ理由は)環境がいいから。寮規則とか、食生活…

一般記事
2013.04.01

ルーキー特集(長距離)

 今年度、明大競走部に入部した長距離部門の選手たちのコメントを紹介します。荒谷房之介(政経1=大谷室蘭)「明大に決めたのは、先輩の菊地(賢人・平25理工卒=現コニカミノルタ)先輩や…

一般記事
2013.04.01

ルーキー特集(長距離)

 今年度、明大競走部に入部した長距離部門の選手たちのコメントを紹介します。荒谷房之介(政経1=大谷室蘭)「明大に決めたのは、先輩の菊地(賢人・平25理工卒=現コニカミノルタ)先輩や…

一般記事
2013.04.01