競走

阿部が5位入賞 次戦へと自信を高める/日本選手権

日本最高峰の大会、日本選手権が開催された。最終日、村山紘太(旭化成)など実業団選手が集う男子5000メートルに阿部弘輝(政経3=学校法人石川)が出場。健闘を見せ、目標の入賞を果たし…

一般記事
2018.06.25

平賀が110メートルH(U20)で優勝 競歩も古賀・村尾がダブル入賞/日本学生個人選手権

梅雨冷えで肌寒い中行われた日本学生個人選手権。男子110メートルH(U20)に出場した平賀健太郎(営1=洛南)が優勝を飾った。また男子1万メートルWでは、古賀友太(商1=大牟田)が…

一般記事
2018.06.16

阿部が会心の走り 2部降格を回避/関東学生対校選手権総括

 何とか1部残留を決めた。昨年度の総合9位を上回ると意気込んで挑んだ今大会。しかし得点が期待されていた最上級生が伸び悩み結果は16チーム中13位。15位からとなる2部転落をあわやの…

一般記事
2018.06.02

河村、平賀、藤森がそろって7位入賞も1部残留へは暗雲/関東学生対校選手権

 強風吹き荒れる中行われた大会2日目。河村一輝(政経3=大垣日大)、平賀健太郎(営1=洛南)、藤森菜那(情コミ3=浜松市立)が7位入賞を果たした。平賀はハイハードルでの大会は2戦目…

一般記事
2018.05.25

1万メートルは入賞者0と厳しい船出/関東学生対校選手権

 苦しい開幕となった。右足の痛みにより大黒柱・坂口裕之駅伝主将(政経4=諫早)が欠場する中臨んだ1万メートル。序盤は中島大就(商3=世羅)が集団前方で積極的にレースを展開する。しか…

一般記事
2018.05.24

総合力で1部残留を目指す/関東インカレ展望

 大学陸上の一大イベントが幕を開ける。5月24日から27日にかけて、相模原ギオンスタジアムで行われる関東インカレ。昨年は総合9位で1部の座を死守したものの、表彰台に上ったのは河村一…

一般記事
2018.05.23

男子、女子ともに総合6位 関東インカレに向け力試し/東京六大学対校大会

 強風が吹き荒れる中、今年度初のトラックレースに挑んだ。明大勢で最高順位は河村一輝(政経3=大垣日大)の2位で優勝者なしと振るわなかったものの、関東インカレに向けての良い前哨戦とな…

一般記事
2018.04.08

大楽が全日本5位、学生2位と両部門で入賞!/全日本競歩能美大会

 アジア競技大会、学生日本一を決める日本学生20‪キロ選手権の両大会を兼ねて開催された全日本競歩能美大会。‬日本トップの競歩選手が多く出場する今大会に明大勢からは3人が出場した。チ…

一般記事
2018.03.18

チームトップは東島の41位 63分台ゼロと課題残す/日本学生ハーフ

 春の訪れを感じさせる陽気の下で行われた立川ハーフマラソン。明大からは15人が出場し、東島清純(営3=米子松蔭)が神奈川ハーフマラソンに続くチーム最高の41位でゴールした。しかしチ…

一般記事
2018.03.04

野田惜しくも入賞ならず9位 実業団で再起を図る/日本選手権男子・女子20km競歩

 ジャカルタで行われるアジア競技大会の代表選考を兼ねた今大会に明大から4人の選手が出場した。天候にも恵まれ上位3選手が大会記録をたたき出すなか、明大勢トップでゴールしたのは野田明宏…

一般記事
2018.02.18

学生連合で唯一出場の中島は4区17位相当/箱根駅伝

 白い襷で箱根デビューを果たした。10月の箱根予選会で13位に終わり、10年ぶりに本戦出場を逃した明大。その予選会で個人チーム内トップだった中島大就(商2=世羅)が関東学生連合チー…

一般記事
2018.01.02

阿部が7区で区間新記録!  チームは過去最低の15位に沈む/全日本大学駅伝

 三大駅伝で唯一の出場となった全日本駅伝だったが過去最低順位の15位に終わった。1区の南俊希(政経2=鹿児島城西)が区間21位でトップから2分46秒の大差を付けられると、2区・坂口…

一般記事
2017.11.05