特集記事
SPECIAL

(5)【大学スポーツ×世界水泳】大会事前インタビュー② 五味智信/世界選手権2023福岡大会

水泳(競泳) 2023.07.13

 世界最速決定戦に大学生スイマーが参戦だ。7月14日より開幕する世界選手権2023福岡大会(以下、世界水泳)。今大会は2001年以来22年ぶりの自国・福岡開催であり、日本では2年前の東京五輪以来の大規模大会となる。そんな世界水泳において注目されるのが、若い世代の台頭だ。今大会では競泳代表40人のうち現役の大学生選手が12人を占めるなど、数多くの大学生スイマーが日本代表に選出されており、その活躍に大きな期待がかかる。

 今回、私たち7大学新聞は、世界水泳に合わせた合同企画【大学スポーツ×世界水泳】を実施。同年代の若きスイマーの事前インタビューを順次発信していく。今夏、世界を舞台に活躍する大学生スイマーに、あなたもぜひ注目してみてはいかがだろうか。

 本記事は合同企画第2弾。明大から競泳・男子フリーリレー代表に選出された五味智信(商3=湘南工科大付)の事前インタビューをお届けする。(このインタビューは6月16日に実施されました)

 

※五味選手の展望記事は明大スポーツ第529号の1面に掲載されています。本記事では文字数の関係で紙面ではやむを得ず割愛した事前インタビューを掲載いたします。

 

――水泳を始めたのはいつですか。

 「0歳からです。2つ上の兄貴がやっていたので、そのついでにプールに連れていかれて、ベビースイミングから始めました」

 

――幼いころはどのような気持ちで水泳をしていましたか。

 「本当は水泳がすごく嫌いだったのでいつも泣きながら連れて行かれていました。多分本能的に水が嫌いだったのかなと思います」

 

――水泳が楽しいと思い始めたのはいつからですか。

 「練習は小学生の時から大嫌いでしたが、試合はすごく楽しいなという感じはあったので、水泳が楽しいと思い始めたのは小学生くらいで結果が出るようになってきた時からだと思います」

 

――1番初めの大会はいつでしたか。

 「小学校1年生の時です。夏の横浜市の大会みたいなのがあって、多分それが人生最初の大会だったと思います」

 

――最初の大会は楽しかったですか。

 「そうですね。優勝できちゃったので、その時は多分小学生ながらに楽しかったと思います」

 

――競泳を長く続けていこうと思ったのはいつ頃のことですか。

 「全国大会に出られなかったことが原因なんですけど、中学生の時は1回辞めようと思っていました。しかしその時コーチと当時の中学校の担任の先生が止めてくれて『高校までやってみたらきっと変わるよ』と言ってくれたので、辞めようと思ったことはその1回があるのですが、その時を除いてはずっと競泳を続けていこうと思っていました」

 

――大学卒業後はどうされますか。

 「今のところは続けようかなと。とりあえず来年度のパリ五輪が目標です」

 

――同期や周りの人も続ける選手が多いのでしょうか。

 「今ちょうど進路について具体的に考えていく時期なので、多分続けるとは思うんですけど、迷っている同期も多いと思います。明治ではないのですが、代表で一緒の先輩とかは続ける人も結構多かったので、そういった人たちの意見も聞きながら考えていくという感じですかね」

 

――お兄さんはどんな方なのでしょうか。

 「めちゃくちゃ優しいです。結構友達みたいな感じでいつも一緒にいるんですけど、兄貴が大人なので、僕がふざけた感じでも許してくれるみたいな感じです」

 

――ご両親はいかがですか。

 「そうですね、両親も基本的には優しいです。たまに試合とかも見に来てくれたりするんですけど、水泳についてそんなにとやかく言う感じでもなく、見守ってくれる感じで感謝しています」

 

――競泳人生の中で印象に残っている試合は何ですか。

 「今年4月の日本選手権ですね。それと高校2年生の時のインターハイは自分の中では印象に残っています」

 

――それはなぜですか。

 「日本選手権に関しては、やっぱり代表が決まったというのもありますし、トレーニングプランとかも考えてきたりして人生で1番本気だった試合なので、前段階の調整から含めていろいろ印象に残っています。インターハイは、その年のリレー種目で大会記録を更新して優勝できたというのは大きかったです。学校の水泳部としてもそのインターハイのリレーに全てを懸けていたので楽しかったことと、そこで初めて全国大会のリレーで優勝したので忘れられないです」

 

――水泳をやっていて良かったと感じることはありますか。

 「タイムが出た時とかレースで勝った時とかの喜びっていうのは日常生活では絶対に味わえないことだと思います。あとは、やっぱり人とのつながりですかね。日本代表に入ったりするとトップ選手の話だったり、トップ選手とつながっている人の話とかも聞くことができて、そういう人の話を聞くっていうのはトップに入らないと経験できないことだと思うので、それは自分の人生の中ですごいプラスになったことだと思います」

 

――競泳人生で1番悔しかったことは何でしょうか。

 「昨年度のインカレ(日本学生選手権)です。ユニバーシアードが延期になったということもあって夏の大きな大会はインカレしかなくて、そこで優勝するというのは周りにも言っていました。しかし結果的にメダルを取れず、負け方としても僅差で負けているので諦めきれないというか悔しかったなという思い出です」

 

――世界水泳に向けてどこに力を入れていますか。

 「自分の長所は後半部分でそこは一つ自信を持っていることなのでそこはあんまり変えないようにしています。世界の選手はおそらくフィジカルも強く、前半型の選手が多いと思うので、そこで抜かれても焦らずに自分の泳ぎをするっていうのを代表に決まってからずっと意識しています。」

 

――練習は順調ですか。

 「結構追い込んでいて疲労もたまってきていますが、順調に追い込めているかなという感じです」

 

――リレーのチームはどのような感じですか。

 「先輩がすごい優しく話しかけてくれるし結束は固いかなと思っています」

 

――最後に、世界水泳の目標と意気込みをお願いします。

 「リレーで決勝に残るというのはチームジャパンとしても絶対1番の目標になると思うので、それを達成するために引き継ぎの時に47秒台で泳ぐっていうのは一つ個人的に大きな目標です。そこを達成してしっかりと決勝に残ってパリ五輪の挑戦権を獲得したいなと思っています」

 

――ありがとうございました。

 

[清水優芽]

 

【大学スポーツ×世界水泳】

 今回の世界水泳開催に合わせて7大学新聞が合同で、現役大学生の日本代表選手に事前インタビューを実施した。この機会に、ぜひ多くの大学生スイマーのインタビュー記事をご覧ください。

[参加大学新聞]

明大スポーツ新聞部、早稲田スポーツ新聞会、近大スポーツ編集部、日本大学新聞社、スポーツ法政新聞会、中大スポーツ新聞部、東洋大学スポーツ新聞編集部


関連記事 RELATED ENTRIES