

(1)春季リーグ戦事前インタビュー 松田歩真×平賀龍生
昨年度グランドスラムを達成した明大卓球部。だが、今年度も目標は変わらない。歴史に名を残す偉業達成のために、まずは春季リーグ戦(以下、春リーグ)優勝を目指す。今回は開幕を目前に控えた選手たちに取材を行った。第1弾は、松田歩真(商3=野田学園)、平賀龍生(文3=明豊)のインタビューをお届けする。(この取材は5月3日に行われたものです)
――今のお気持ちはいかがですか。
松田(以下、松):昨年度はグランドスラムを達成することができたのですが、また新しい気持ちでまず春リーグを、みんなで一丸となって優勝したいなという気持ちが強いです。
平賀(以下、平):昨年度は明治大学が春秋どちらも優勝できて(今年度は)向かってこられる立場だと思うので、気持ちで負けないよう向かってこられても勝てる気持ちでいきたいです。
――今年度から、チームとして変わった部分はありますか。
松:大きく変わったというのはないのですが、昨年度の4年生は場を和ませてくれるというか、試合に入る時でも出場する選手の緊張がほぐれるように気遣いしてくれていました。今年度は(自分たちも)昨年度一回経験しているので、1年生が少しでもやりやすい環境を作ってあげることが大事かなと思っています。
平:昨年度(リーグ戦に出た)4年生は1人しかいなかったのですが、その分サポート面で自分は支えてもらっていたので(今年度は)自分のことで精一杯かなと思うのですが、自分も3年生なので、チームをいい雰囲気にできるように頑張りたいです。
――昨年度から成長した部分はどこですか。
松:昨年度、リーグ戦などを経験して自分の中でも自信になりました。自信になったという面と、1年間ずっと強化してきたので技術的にも昨年度に比べてレベルアップできているのではないかなというのはあります。
平:質問何でしたっけ(笑)。
松:成長した部分、去年から(笑)。
平:技術は、その場その場で対応できる対応力が自分の中で付いたかなというのと、やはりリーグ戦は独特の緊張感があるので、その中でプレーして若干自分のプレーにも自信を持てたかなというのはあります。
――戸上選手(戸上隼輔・政経4=野田学園)を始めチームメイトから刺激は受けていますか。
松:1年生で入学した時から常に近いところで生活や練習をさせてもらっていて、試合や日頃の練習にどのように取り組んでいるかというのは、やはり刺激になっています。そのおかげで自分たちも成長できているので、いい環境で(練習)させてもらっているなと思います。
平:一緒です(笑)。プレーとか見ていても自分では理解し難いというか分からないです。でも生活面とか卓球への向き合い方とか、そういうところは自分でも見習えるかなと思うので、一緒にいて学べるところが多いなと思います。
――お互いの印象はいかがですか。
松:平賀は、1年生の頃からなのですが、誰よりも練習していて誰よりも一生懸命ボールを追いかけています。自分は、熱心は熱心なのですが、そこまでやっていなかったというのがあって、そういうところに結構刺激を受けて、自分ももっと頑張ろうと思いました。
平:人間性的に言ったら、めちゃくちゃチームを和ませてくれるのですが、卓球はどうだろう…。
松:分からん!(笑)
平:卓球はすごいなっていう(笑)。自分の勝手な印象ですが、その時その時の集中力の高さはすごいなと思っていて、その時間だけはいつもの歩真じゃないんですよ(笑)。もうぴりっとした感じの集中力の高さで練習していて、こっちもその緊張感でやらせてもらっていて、いい刺激をもらっています。
――意識している大学はありますか。
松:やはり一番は日本大学が実力的にも結構強くて、そこには何としてでも勝ちたいというのと、あとは専修大学が明治はずっとライバル校ではあるので、そこの2校は特に意識しています。
平:一緒で専修大学と日本大学です。団体戦の後半の方になったら戦術とか実力とかより、気持ちが強い方が勝つかなというイメージなので、相手より自分の戦いに勝てるように頑張りたいと思います。
――春季リーグ戦の目標を教えてください。
松:チームとしては絶対に全勝で優勝する、グランドスラムに向けてまず一つ優勝するというのが目標で、個人としてはシングルスで7戦全部勝利できるように頑張りたいです。
平:チームの目標は、点数は関係なしにとりあえず勝つことだけ、どんな形でも勝てればいいかな、全勝して優勝できればいいかなというのと、個人としては自分が出た時は自分のプレーをして勝てるように頑張りたいですし、それ以外の面でもチームのサポートができるように頑張っていきたいです。
――最後に意気込みをお願いします。
松:意気込み…(笑)。絶対優勝します!(笑)。
平:『今年も僕がヒーローになります!』じゃないの?(笑)
松:今いるチームのみんなで、試合出る人出ない人とか、ベンチ入る人入らない人いると思いますが、全員含めてみんなで一丸となって春リーグ優勝に向けて頑張りたいと思います。
平:そんないい感じのこと言われたら俺何て言えばいいの(笑)。
松:『殊勲賞取ります!』でいいじゃん(笑)。
平:明治大学として誇りと自信を持って頑張ります(笑)。
松:にやにやしないで(笑)。
――ありがとうございました。
[末吉祐貴]
関連記事 RELATED ENTRIES
-
(4)戸上隼輔 試合後コメント/全農CUP 第4回パリ五輪日本代表選考会
卓球 2023.05.18平塚で行われた全農CUP第4回パリ五輪日本代表選考会。戸上隼輔(政経4=野田学園)は並みいる強敵を倒し全日本王者の貫禄を見せつけた。決勝では張本智和(智和企画)と激闘を繰り広げ、見事優勝。パリ五輪日本代表選考レースで2位浮上を果たした。今回は戸上の試合後のコメント全文をお届けする。 会場インタビュー――今の気持ちを聞かせてください。 「本当に信じられないなという気持ちが一番強いです」 ――張本選手とは全日本選手権以来の対戦となりました。戦ってどのように感じましたか。 「やっぱり日本を背負って立つ選手なので、本当に強いなと思いながら試合をしました」 ――今回も大接戦となりましたが勝ち切りました。手応えをつかんだ部分はありますか。 「本当に僕は進化しているなというのを今大会実感できましたし、世界選手権も控えているので、もう一度世界選手権でメダルを取って帰ってきたいなと思います」 ――パリ五輪選考ポイント100ポイント獲得となり、順位を上げました。この先はどのように戦っていきたいですか。 「今大会からポイントが2倍になって、今までより重圧いうとのが前よりあったんですけど、まずは自分のプレーを最大限に発揮できれば通用するという自信はあったので、今回優勝できて本当にほっとしています」 ――今後目指す目標を教えてください。 「本当に世界で勝ちたいっていう思いが一番強いです。なので世界選手権、絶対シングルスでメダルを取って帰ってきます」 ――会場にいる皆さんが元気になる一言をお願いします。 「いきます!元気ですかー!(笑)」 試合後のコメント――張本選手との対戦は普段と違う気持ちで臨みますか。 「正直言って、相性は良いです。なので自信を持って、こちらがチャレンジャーという思いも他のどの選手とやる以上(にあります)。他の選手と対戦する以上に強い気持ちで臨めるというのが正直あるので、そういうのも重なってすごいやりやすいなと思っています」 ――第1ゲームは0-8から始まりましたが、気持ちはいかがでしたか。 「今回フォアを積極的に攻められて、先手を取られてしまったなって感じでした。そこから徐々に追いつくとこまでいきそうで、それがあって徐々に自信も戻ってきて、最後諦めずにそのゲームを終えられたというのがすごい良かったのかなと思っています」 ――チキータに回り込んでのミスもありましたが、どのように修正しましたか。 「序盤はミスもあって、大事なポイントになりそうだなと思った時にチキータにいくことに切り替えたんですけど、それでもやっぱりミスが多くなってしまったので、終盤にかけてストップレシーブをフォアからバックサイド、台を広く使う意識を持ってやりました」 ――チキータ一発で決めるのではなく、そこからのドライブに切り替えたのですか。 「やっぱりストップストップになった時に、こっちも優勢になることが多かったので、ストップストップの展開でも悪くないなと思いました」 ――ネットすれすれの台上ドライブ、どのような手応えを感じていますか。 「正直今回の試合は僕の中では全然駄目だったなと感じていて、本当にミスが多かったですし、本来だったらもう少し入れないといけないボールも全部打ちにいってしまって、まだまだ修正や改善する余地はあるなと思うので、世界選手権までにたくさん練習したいです。これが身に付けば絶対メダルを取れるくらいの技術になるなと感じています」 ――具体的にどのような部分で進化を感じているのでしょうか。 「サーブレシーブ3球目4球目までのラリーに行くまでの過程のやり取りというのが、僕の中では負けたところはないなと思っています。なので、ラリーではなかなか点数は取れなかったんですけど、そこに行くまでの過程は僕が優勢だったのかなと思っています」 ――何が足りなくて世界選手権の壁を破れないのだと思いますか。 「僕は世界で戦う時に、どうしても打球点ごと落ちてしまって、後手に回ることが多いので、今大会に向けて打球点の位置を高くして打てる体勢の練習だったり、体にも気を遣いながら、練習してきたのがすごい良かったのかなと(思います)」 ――プロレス愛が全開でした。世界選手権でメダルを取って日本に帰ってきたら、誰の(ものまね)をやりたいとかありますか。 「棚橋選手でいきましょうか(笑)」 ――コンディションや疲れはいかがですか。 「疲れは正直ありますね。昨日3試合全ての試合が我慢比べの試合で、精神的にも肉体的にも疲労は残っていたんですけど、そのようなことは言っていられないなというのを自分に言い聞かせながら挑みました」 ――ご自身のバックの成長はいかがですか。 「良くなっているなと思うんですけど、今までが、例えば50点だったら60点くらいで、今後上がっていくためには、打球点を高くしてもっと上から打たないといけないっていうところを目指しています。それはイメージできているんですけど、まだ身に付いていないので世界選手権までには80、90点くらいまでに自己採点でいけるくらいにできたらなと思っています」 ――フィジカル面の強化の手応えはいかがですか。 「回り込んで一撃で打てるくらいの、それを崩れずに打てるくらいのフィジカルはついてきたなと思うので、次はもっともっとフォアサイドの飛びつきってところを強化するために、ちょっと大きな動きができるようなフィジカルを目指したいなと思っています」 ――体重は増えていますか。 「ここ最近64キロをキープしていて、ちょっとずつですけど海外遠征も増えてきて、なかなか増やすのは厳しいです」 ――世界選手権に向けて増量しているのですか。 「自分のベストな体重が64〜65だと自分の中では思っているので、そこをキープできたらなと思っています」 ――食事も意識して取っていますか。 「補食は大事だなと(思っています)。海外に行って痛感することが多くて、なかなか満腹で終えられる日は少ないので、補食をうまく使いながら海外でもベスト(な状態で)で挑めるように日本(にいる時)から意識しています」 ――パリ五輪への思いを教えてください。 「日本がメダルを取るためには2番手が必要というのを自覚していて、その2番手に近いのは自分かなと思っているので、そのためにも国際大会でまずは結果を残して、とにかく早く、世界ランク15位以内を目指して頑張りたいなと思っています」READ MORE -
(3)春季リーグ戦事前インタビュー 宮川昌大×飯村悠太
卓球 2023.05.09昨年度グランドスラムを達成した明大卓球部。だが、今年度も目標は変わらない。歴史に名を残す偉業達成のために、まずは春季リーグ戦(以下、春リーグ)優勝を目指す。今回は開幕を目前に控えた選手たちに取材を行った。第3弾は、宮川昌大(情コミ4=野田学園)、飯村悠太(商1=野田学園)のインタビューをお届けする。(この取材は5月3日に行われたものです) ――リーグ戦直前となりましたが、今のお気持ちはいかがですか。宮川(以下、宮):去年春秋インカレ全部優勝して グランドスラム達成できて。今年はもちろん達成はしたいのですが、去年のことは一旦忘れて、自分たちが挑戦者の気持ちで思い切ってやっていこうかなって思っています。飯村(以下、飯):初めてリーグ戦に参加するのですが、チームに貢献できるように頑張りたいです。 ――今の調子はいかがですか。宮:すごく今調子はいい感じできているので、試合まで残り数日、今以上にもっと調子を上げて試合に臨めるようにしていきたいです。飯:自分も今調子は良いので試合まで調整して、それでベストを尽くせるように頑張りたいです。 ――チームの雰囲気はいかがですか。宮:リーグ戦に向けてすごく気合が入っているなと、練習見ていてすごく思いますね。試合になると緊張すると思うのでそこはリラックスして全員試合してほしいなと思います。飯:同じです。 ――昨年度から成長した部分や大学入ってから成長した部分ありますか。飯:自分から言ってもいいですか。練習とか試合の時とかに 高山(幸信)監督から戦術的なことを教えてもらっています。宮:自分は去年ぐらいからバックハンドの練習を取り入れています。試合中にバックハンドうまく使えているので、もっともっとその精度を上げていきたいと思っています。 ――新しい学年になって何か変化がありましたか。宮:今年になってから自分たちが一番上の学年になって。やっぱりチームをまとめなきゃいけないというふうになってきて、そういったところは難しいです。ですが、チームをまとめるということで自分の今後の人生にとってすごくプラスのことが多いと思うのでそこは卒業するまでしっかりやっていきたいなと思っています。飯:1年で入ったばっかりで分からないことが多いので、慣れていきたいです。 ――チームメイトから刺激を受けていらっしゃいますか。宮:去年も言ったと思うのですが、全員がすごく練習をするので本当に試合に誰が出ても後ろで安心して見られる、すごい応援できる選手が揃っています。春リーグまで残り数日みんなで優勝目指して頑張っていきたいなと思っています飯:周りの人はみんなほとんど練習量とか意識とか全体的に高いので、自分もそれを見習って練習できているので。質問何でしたっけ。そんな感じです。 ――お2人はダブルスを組むと思うのですが、お互いについて印象はいかがですか。宮:生意気です(笑)。すごく生意気です(笑)。(野田学園の先輩後輩で)昔からすごく生意気だったんですけどこっち入ってからもっと生意気に(笑)。飯:めっちゃ言うやん。宮:でもすごく真面目で練習とかも一番よくやっているのでダブルスになったらすごく信頼できる後輩です。ダブルスの時だけ(笑)。飯:試合になったら気合いがすごいと思うので自分もそれに乗って頑張りたいと思います。 ――ダブルスではどのような練習をしているか教えていただけますか。宮:まだ組み始めて日が少ないのであまり練習という練習はできていないのですが、この数日間でパターンの練習やゲーム練習を多く取り入れてきました。お互いがお互いのことを知って試合をできるようにしていきたいなと思います。飯:同じです(笑)。 ――昨年度は春リーグ優勝されましたが、それに関してはいかがですか。宮:春リーグはグランドスラムにかけての最初ということで、ここでやっぱり負けてしまったらグランドスラムということ自体なくなってしまうので。今回は宇田(幸矢・商4=大原学園)選手、戸上(隼輔・政経4=野田学園)選手が 出場しないんですけれども、今年の春優勝して2人いるときにグランドスラムにつなげていけるように今回必ず優勝したいなと思っています。 ――春リーグの目標を個人含めて教えてください。宮:シングルスダブルス両方に出場させていただくのですが、全勝してもちろん優勝目指して頑張りたいなと思っています。飯:自分もダブルスとシングルス全勝目指して、チームの優勝に貢献できるように頑張りたいと思います。 ――改めて意気込みをお願いします。宮:昨年度グランドスラム達成することができたので、今年もグランドスラム達成に向けてこの春リーグから優勝を目指して頑張っていきたいなと思っています。飯:グランドスラムを目指して、チームに貢献できるような選手になりたいです。 ――ありがとうございました。 [新谷歩美]READ MORE -
(2)春季リーグ戦事前インタビュー 山本歩×手塚崚馬
卓球 2023.05.09昨年度グランドスラムを達成した明大卓球部。だが、今年度も目標は変わらない。歴史に名を残す偉業達成のために、まずは春季リーグ戦(以下、春リーグ)優勝を目指す。今回は開幕を目前に控えた選手たちに取材を行った。第2弾は、手塚崚馬(政経3=明徳義塾)、山本歩(商3=出雲北稜)のインタビューをお届けする。(この取材は5月3日に行われたものです) ――リーグ戦が目前となった今のお気持ちをお願いします。手塚(以下、手):あとちょうど1週間くらいになって気持ち的には焦らず行けるかなという感じです。山本(以下、山):春リーグまで残り1週間で調子は悪くないので、そのままやっていけばいい感じで試合ができるかなと思います。 ――今年度はどのような練習をしましたか。手:3月から合宿が始まり、長所を伸ばしたり短所を改善したり自分の卓球を見つめ直すことができました。 ――長所、短所はどのようなところですか?手:長所は台から離れないことで、短所はラリーにつなげるためのサーブレシーブなのでそこを重点的に練習していきました。山:学校が始まり、練習する時間も短くなってしまったので、その分、自分の課題をしっかり振り返って練習することを意識しました。 ――課題はどのようなところですか。山:サーブやレシーブの細かい技術で、試合を想定してしっかり練習しました。 ――新チームの雰囲気はいかがですか。手:僕らからしたら上の世代が抜けたので練習からいいお手本になれるようにするのを意識しながらやっていました。山:全体的に皆よく練習するのでそれに引っ張られて練習できています。 ――今年入ってきた新1年生についてはいかがですか。手:卓球を好きな子が入ってきてくれ、元気があって強いので負けないように頑張っています。山:皆、真面目で、よく練習します。 ――昨年度はグランドスラム達成という結果でした。その結果についてはどのように受け止めていますか。手:皆で勝ち取った優勝だったので、今年も挑戦者という意識で、皆がグランドスラムに対して意識を持てば今年も達成できると思います。山:去年は接戦が多くて、今年もそのような試合が多くなると思うので、しっかり準備したいです。 ――最大のライバルはどちらの大学だと考えていますか。手:日大に強い1年生が入ってきて、元々チーム力もあり最大のヤマ場かなと思います。 ――昨年度から成長した部分を教えてください。手:実力というか、試合中の気持ちの状態で、焦らないで試合ができるようになりました。山:今までだとリードされた場面とかで緊張して強気で行けなかったんですけど、今年は攻める卓球ができていると思います。 ――チームメートからの刺激は受けていますか。 手:毎日練習している人たちが皆強い人で、全国のトップや世界で戦っている人ばかりなので、そのような人たちと練習できるのは大きいと思います。山:同級生とか後輩とか皆1人で終わってから練習しているので、自分もそのような時間で練習しないといけないと思います。 ――春リーグでの目標を教えてください。手:全勝優勝と、出場した試合は全て勝つことです。山:自分も全勝優勝と、出場した試合は全て勝つことです。 ――最後に春リーグに向けての意気込みをお願いします。手:全勝優勝の目標ではあるのですが、挑戦者の気持ちを持ってグランドスラムを達成したいと思います。山:2年連続グランドスラムという目標があって、まず春リーグをしっかり優勝して次につなげていけたらいいなと思います。 ――ありがとうございました。 [山岡慎]READ MORE