清水ラストレース 200メートルはW木村が予選通過/日本学生対校選手権

競走 2023.09.17

 熊谷で行われた日本学生対校選手権(以下、日本インカレ)3日目。男子200メートルでは原田真聡(文1=東農大二)、木村稜主将(政経4=乙訓)、木村颯太(法4=明星学園)の3人が出場し、木村颯、木村稜の2人が準決勝に進んだ。また男子1万メートルW決勝では引退レースとなった清水海地(理工4=長野日大)が13位という結果であった。


◆9・14~17 第92回日本学生対校選手権(熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)

[3日目]

男子200メートル予選

 1組 6着 原田 21秒42

 4組 2着 木村颯 20秒91   準決勝進出

 5組 1着 木村稜 20秒98  準決勝進出

 

▼男子1万メートルW決勝

 清水 13位 44分59秒50

 長田 途中棄権

 近藤 失格

 

 2日目の入賞ラッシュに続く形で始まった3日目。明大は200メートルと1万メートルWに合わせて6人が出場した。200メートルの予選に出場した木村稜は華麗なスタートダッシュから加速に乗り、向かい風0.6メートルの中20秒台の1着で予選を通過。同じく、木村颯も20秒台で予選を突破する。一方で2日目に400メートルで入賞した原田は前日の疲れもあってか、惜しくも準決勝には届かなかった。


 1万メートルWの決勝では長田隼人(商1=松山工)、近藤岬(理工2=十日町)、そして大学陸上最後のレースとなる清水の3人が出場。長田はレース序盤から積極的に先頭集団に食らいつくも途中で裏太ももがつってしまい、無念の途中棄権。また、近藤も後半まで上半身と下半身をうまく連動させリズム良く歩みを進めていたが、最後の1周で反則を取られてしまいまさかの失格。次の大会である国民体育大会に向けて「県を背負って頑張れるようにやっていきたい」(近藤)と前を向いた。「最後まで歩き切れるようペースを調整した部分は、今までの経験が生きた」と語った清水は、自分のペースで歩き切り13位でフィニッシュ。「(明大での4年間は)主体的に物事に取り組んでいく力を培えた」と、競技面だけにとどまらない成長を遂げた清水。レース中は気負わず純粋に楽しむ姿があり、試合後も思い残すことのないすがすがしい表情を見せてくれた。


 17日の注目は男子200メートルの準決勝に出場する木村稜、木村颯の木村コンビ。最後の日本インカレとして出場する2人はどんなレースを見せてくれるのか。4年間チームをけん引してきたスプリンターたちの活躍を期したい。


[大橋英晃]

 

※レース後のコメントは後日「紫魂不撓」にて掲載いたします。


関連記事 RELATED ENTRIES