仕上がり良好 軽量級女子ダブルスカルが3位/全日本選手権

端艇 2023.05.21

 日本最高峰のレベルを誇る全日本選手権。NHK放送車も中継に入る今大会の3日目は6つのクルーが登場した。軽量級女子ダブルスカル決勝Aは逆風の中、3位に滑り込み表彰台を確保。男子フォアや男子クォドルプルも難なく翌日の決勝Aへの進出を決めるなど健闘した。

 

5・18~21 全日本手権(海の森水上競技場)

▼軽量級女子ダブルスカル(S荒川B樋口)――A決勝3位

▼女子ペア(S田草川B山田)――A決勝5位

▼女子シングルスカル(清野)――C決勝1位

▼男子フォア(S和田3佐々木2平田B大久保)――準決勝5位

▼男子舵手付きフォア(S金澤3上戸2中條B樋口C鹿川)――準決勝1位

▼男子クォドルプル(S中山3岸本2小笠原B近藤)――準決勝2位

 

 社会人クルーも参加し、秋の全日本大学選手権(以下、インカレ)の前哨戦の意味合いもある全日本選手権。この日の収穫は軽量級女子ダブルスカルだ。昨年度はA決勝4位とコンマ差で表彰台を逃したこの種目だが、「波が高いのでとにかくミスオールのないよう意識した。プラン通りに終盤ペースを上げることができた」(樋口莉胡・文4=大村)と会心のレースで3位入賞。「(インカレでは)メダルに磨きをかけたい」(荒川空美・政経2=岡山東商)と今回の結果を糧に秋での躍進にも期待がかかる。

 男子舵手付きフォアは序盤から先行し、2位と2艇身差をつけ準決勝ながら他艇を圧倒した。無冠に終わった前回大会と比較すると各選手での仕上がりが良いことは明らかで、「4日目のクルーは優勝を狙える力がある」と語った星遼監督の表情は、今のチームを充実ぶり物語っていた。

 

[上瀬拓海]

 

試合後のコメント

星監督

――社会人クルーも参加する今大会の位置付け、意義を教えてください。

 「中にはレース前から社会人クルーとの差を感じてしまう選手もいるのですが、実際レースをしてみると案外通用することも往々にしてあります。例えば4日目のA決勝に出場するクルーは優勝を狙える力があるので、そこで自信をつけて欲しいと考えています」

 

――今回男女ともにエイトのクルーを結成しなかったのはなぜでしょうか。

 「選手の意見や我々指導陣の意見を総合して決めました。今大会では個々のレベルアップを主眼に置いて、2人なら2人、4人なら4人で合わせていくことに注力するというのが狙いです」

 

樋口

――軽量級女子ダブルスカルでは見事3位に輝きました。

 「昨年度から同じメンバーで臨むことができ、息が合っていたのは強みでした。予選と敗者復活戦ではいいレースができず不安があったのですが、表彰台に登ることができてよかったです。次戦ではもっといい色のメダルを取れるよう頑張っていきます」


関連記事 RELATED ENTRIES

定期購読・新聞購入のご案内 クレジット決済による定期購読