ラストインタビュー(6) 井島拓紀

アイスホッケー 2023.01.18

DF井島拓紀(文4=北海)

(※この取材は1月15日に行われました)

 

――日本学生氷上競技選手権(以下、インカレ)決勝戦を振り返って、どのような1日でしたか。

 「正直、明大のゲームプラン通りでした。自分と剣太(DF菅野・法4=釧路江南)はベンチでサポートする方に回って、試合に出ないので自分たちがチームに対してできることは限られていました。プレーで引っ張ることができない分、自分たちはしっかり声を出して応援して、最後までやることをやろうと決めていました。特に大きなミスもなく雰囲気よく試合も進んでいたので、選手たちに声を掛けながらやれることをやろうという感じでした」

 

――4年間を振り返って、印象に残ったことはありますか。

 「1年目、自分たちが入るまでの明大は3冠取るほど強くて、まずそこに入ることに最初は緊張したし、先輩たちはとても怖かったです。ですが、その春法大に負けたことであれ?という感じでした。結局冬も法政に負けてしまったので1年目は何もできずに終わりました。2年次からコロナが流行って何もなく、3年目もコロナに泣かされた1年でした。一つ上が強かったので、インカレを取るなら3年次の代だと思っていましたが、このメンバーでも負けるんだというのがありました。

 正直自分たちの代は弱いと言われていたので、自分たちの代で春、東洋大に勝ったことが4年間で一番印象に残っていることです。練習試合はありましたが、公式戦の一発目が東洋大だったので、チームとして仕上がった実感もないし、試合勘もない中でした。東洋に勝った試合は第1Pが0―3で、藍仁(FW井口・商1=埼玉栄)が1点取って1―3で折り返して。控室で自分は2年の成瀬(DF翼・商2=埼玉栄)と一緒に座っていて『これでもう1点取れたら流れあるよね』と話をしていました。そうしたら藍仁が目の前に座って『ここから自分が3点取って勝ちます』と言っていました。

 春に優勝するなんて周りも誰も思っていなかったし、ずっと東洋一強の時代だったので、まさか自分たちの代がという感じでした。そうしたら、小さい頃から廉(FW中條主将・政経4=白樺学園)と一緒の丸山詳真(商3=北海道清水)が、『やはり廉さんがキャプテンやる時って強いんですよ』と。

 全日本選手権でレッドイーグルス北海道と試合をした時に、監督は『レッドイーグルス北海道にどこまでできるかは置いておいて、ロースコアにして第1P耐えるのが東洋戦でも絶対必要だから。東洋戦の練習をしよう』と言っていました。結果6―3と差はつきましたが、思ったよりもできているなという感覚でした。

  通算成績2勝2敗で東洋大と当たったインカレ決勝では、『第1Pは0―0で明大のやりたいことができているから、いずれチャンスがくるからまだ我慢だ』と監督から話がありました。1点目は大輔(FW唐津・文4=日光明峰)が決めてくれました。秋から全日本選手権、インカレにかけては、きちんと目標を立ててやって、それが結果につながった、自分たちの理想の形でした。東洋大に勝って優勝したのが初めてだったのもあります」

 

――寮生活の思い出は何かありますか。

 「各学年1人の4人で1部屋なので最初の1年は地獄でしたね。今年度の4年生は上下関係がピリピリしているより、選手同士の距離が近く、1年生も伸び伸びプレーできるようなチームづくりを頑張っていました。今年度はやはり後輩たちが生意気なのがすごくかわいいのですが、やはり4年間で一番楽しかったなと思うのは3年の時です。1個上の先輩がすごく面倒見のいい人たちだったので。突然深夜にラーメン食べ行くぞって言われたり、酔っぱらった先輩を迎えに行って、お世話しながら帰ってきたり。そのときはめちゃくちゃめんどくさいって思っていましたが、今思えばなんだかんだ頼りになる先輩でしたし、楽しかった思い出があります。あとは、夜中隣の部屋の優輝(DF鍛冶・政経4=武修館)に絡みにいくのですが、すごくうざがられて、それもできなくなると思うと少し寂しいです」

 

――同期に伝えたいことはありますか。

 「自分は試合に出てなかったのがやはりずっと引け目に感じていたところがありました。試合に出るのが全てではないですが、アイスホッケーで結果を残すことが大事なことだと思っていたので、それができていないというのは申し訳ない気持ちもありました。でもそれを廉や優輝は『試合に出る出ない関係なく4年は4年だから。俺らは俺らの代なんだから』と言ってくれたのが対等に、同じ目線で見てくれたので、自分としてはありがたかったです。試合に出て活躍する選手たちが言うことによって、その言葉の重みも変わってくるので。いろいろお互いに気を配りながらまとまった6人だったなと思います。相変わらず仲いいのか悪いのかよく分からない代ですが、自分はこの同期でよかったと思っています」

 

――卒業後、アイスホッケーとはどのように関わっていきますか。

 「自分は配属が全国なのでどこになるかによりますが、できる環境だったら趣味程度にはなってしまいますが、ホッケーは続けたいなと思います」

 

――後輩にエールを残すとしたら何かありますか。

 「多分来年度の方が強いと思います。選手層がすべてとは全く思わないですが、やはり今年度東洋に勝てたのもあるし、選手層が厚いというだけでも強いと思います。誰も取ると思ってなかった自分たちが取ったので、お前らはもっと楽に取れるだろうっていう(笑)。連覇してくれって思いますね。今年度は2冠なのでやはりそれも超えて欲しいですね!」

 

――ありがとうございました。


[杉田凛]


関連記事 RELATED ENTRIES

定期購読・新聞購入のご案内 クレジット決済による定期購読