男子団体 準決勝出場へ/全日本学生選手権

バドミントン 2022.10.17

 全日本学生選手権(以下、インカレ)が幕を開けた。試合初日は団体戦の1~3回戦が行われ、全て3―0で勝ち進み翌日の準決勝に進出。昨年度王者が目指す二連覇に向け、好調な結果となった。


◆10・14~20 全日本学生選手権(小瀬スポーツ公園体育館他)

▼男子団体

1回戦 明大○3―0甲南大

 武田○2―0益田

 菊川○2―1孫田

 農口・岡田組○2―0益田・宇野組

 

2回戦 明大○3―0立命大

 宮下○2―0笹井

 百上○2―0早川

 武井・遠藤組○2―0岡田・永井組

 

3回戦 明大○3―0敬和学園大

 宮下○2―0中山

 百上○2―0柴田

 武井・遠藤組○2―0酒井・仁平組

 

 1回戦の相手は甲南大。第1シングルスの武田航太(政経2=埼玉栄)は21―14、21―15で白星を挙げる。続く第2シングルスの菊川旭飛(商3=聖ウルスラ学院英智)は第1ゲームを危なげなく制するも、第2ゲームのマッチポイントで争う展開に。結果は23―25で第3ゲームにもつれ込む。迎えた第3ゲームでは攻めの姿勢を崩さず17―21でポイントを勝ち取った。第1ダブルスの岡田侑生(政経4=高松商)・農口拓弥(農4=福井工大福井)組は序盤から果敢に攻め込みストレート勝ちを見せた。2回戦は立命大との対戦。シングルスの宮下怜(政経1=埼玉栄)、百上拓海(政経3=埼玉栄)がともに21―11、21―10で2ポイントを確保する。「相手に付き合うことなく、自分たちのプレーをしっかり出せた」(武井優太・商4=埼玉栄)と、武井・遠藤彩斗(政経4=埼玉栄)組も21―8、21―11で勝利し3回戦へと駒を進めた。


(写真:1回戦第2シングルスの菊川)

 

 準々決勝となる3回戦。対する相手は敬和学園大。第1シングルスの宮下は、第1ゲーム後半で相手に得点を連取され「正直に言うと19―14くらいの時は負けを覚悟した」(宮下)。だが、チームメイトの声掛けが支えとなり22―20と追い上げに成功。第2ゲームは21―18で勝ち切り、大きなガッツポーズが飛び出した。第2シングルスの百上も点差を詰められる場面が見られたが、21―17、21―10で勝利。続く第1ダブルスは21―12、21―18で武井・遠藤組が3ポイント目を獲得し、明大の準決勝進出が決まった。


 (写真:3回戦第1ダブルスで戦う武井)


 リードを許す展開もあったものの、見事に3試合とも3―0で勝ち進む結果となった男子団体。「二連覇を狙っていける力はそろっていると思う」(武井)。昨年度、団体優勝を果たした男子勢の快進撃に期待がかかる。

 

[守屋沙弥香]

 

試合後のコメント

菊川

――第2ゲーム終盤で得点を争っていた時はどのような心境でしたか。

 「もう点を取ってしまいたいと思う気持ちはありましたが、みんながこの大会に懸けてやってくるので、気持ちの面でどちらが勝つか分からない状態でした。これからもそのような場面が出てくると思うので、そういった場面で少しでも多く勝っていければ団体としての勝利にもつながると思うので頑張っていこうと思います」

 

宮下

――相手のプレーの印象はいかがでしたか。

 「しっかり入ってしっかり打つといった感じで、とても丁寧なプレーをしてきました。ヘアピンもどんなところからでもきれいに落とせて、すごくうまい人だなと思いました」


関連記事 RELATED ENTRIES

定期購読・新聞購入のご案内 クレジット決済による定期購読