
(女子)リーグ戦開幕 1部リーグ2位の法大に惜敗/関東大学春季リーグ戦
1部リーグ5位での参加となる明大。初戦はリーグ2位の法大との対戦となった。粘り強く戦い続け接戦に持ち込むも、2―3で惜しくも勝利を挙げられず。おのおのの持ち味を生かしつつ、格上との戦いに果敢に立ち向かう。
◆4・30~5・5 関東大学春季1部リーグ戦(日体大米本記念体育館)
▼女子
上杉○2―1内田
田代●0―2宮﨑
上杉・木村組○2―0海老原・宮組
本田・松本組●0―2宮﨑・三輪組
高橋●1―2森
幸先の良い結果とはならずとも、次につながる試合となった。第1シングルスの上杉杏(商4=埼玉栄)は「相手の低い展開に合わせてしまった」と第2ゲームでミスが増え、第3ゲームにもつれ込む展開に。第1、2ゲームは長いラリーを繰り広げ接戦となったが「自分のプレーをできた」と最終ゲームは21―11で白星を挙げた。第2シングルスには田代葵楓(商1=埼玉栄)が出場。大学生となり初めての大会ではあるものの、緊張を見せずに挑んだ。「『ここが空いている』と思ってはいたが、うまく決められなかった」と試合の内容には悔いが残る結果に。次戦からは勝利を挙げてチームへの貢献を目指す。
第1ダブルスの上杉・木村早希(文4=青森山田)組は「予測しながら足を動かせた」と2人で素早い反応を見せた。木村の快心のスマッシュが決まり、後半では相手と点差をつけ21―11、21―7で2ゲームを連取。危なげなく試合を制した。第2ダブルスの本田胡桃(政経2=埼玉栄)・松本みなみ(文2=柳井商工)組は、声を掛け合い相手に追い付く姿勢を見せるも、終盤での得点に苦戦。第1、2ゲームともに21―16で勝利を逃した。2―2で迎えた第3シングルス。高橋千夏(商3=甲斐清和)は緊張感のある中でも1ゲーム目から攻めの姿勢で挑んだ。前後に激しく動き、ときにはカウンターをつくなど相手とのせめぎ合いを見せる。21―19、18―21で第3ゲームへ突入。緩急をつけて相手を揺さぶるも「守りに入ってしまうことが多かった」と得点につなげられず。9―21で戦いを終えた。
「ケガをしているメンバーもいて今はベストコンディションではない。そんな中でも一生懸命戦って1部に残りたい」(上杉)。初日で味わった悔しさは次戦以降の原動力に。チームにとって実りあるリーグ戦に期待がかかる。
[守屋沙弥香]
試合後のコメント
上杉
――1部リーグの中での手応えはいかがですか。
「今日の法大も前回2位でかなり強いところですが、みんな戦えていて、筑波もかなり強いですが、そこにも勝負できるくらいの実力をつけてきたと思っているので自信を持って戦いたいと思います」
――ご自身の試合後、試合に出ている選手のサポートを積極的にされている姿が印象的でした。
「4年生としてといったところもありますし、自分が第1シングルスとしてシングル陣を引っ張っているので、アドバイスできることはしながら、思い切り試合を楽しんでほしいなという気持ちもあって、後ろから声を掛けていました」
高橋
――このリーグ戦はどのような気持ちで臨みましたか。
「上級生に上がったこともあって『自分が絶対に1本取るんだ』という気持ちで臨みました」
――接戦でしたが試合中はどのようなことを考えていましたか。
「とりあえず1本でも多く返して相手が疲れるまで待つようにしていました」
田代
――高校の試合と大学の試合での違いはありましたか。
「まず雰囲気が違っていて、一人一人が大人というか、プレーが大人だなと感じました。高校の時は勢いだけで戦っていたところもありましたが、大学生になったらそういうわけにはいかないなと思いました」
――明大バドミントン部の雰囲気はいかがですか。
「明治は自分たちでやる雰囲気があると思っていて、それがすごいなと思いましたし、練習前に楽しくおしゃべりしていても練習では切り替えてやっていて、コーチの方などがいなくても自分たちで質を高めてできるのでとてもいいなと思います」
関連記事 RELATED ENTRIES
-
(男子)中大に快勝 1部昇格を勝ち取る/関東大学春季リーグ戦1部2部入替戦
バドミントン 2022.05.08ここ数年開催が延期されていた関東大学春季リーグ戦1部2部入替戦(以下、入替戦)。明大は男子が2019年の秋季リーグ戦以来2部という状況が続いていたが、今回の入替戦で中大に勝利し念願の1部復帰を成し遂げた。 ◆5・7 関東大学春季リーグ戦1部2部入替戦(大網白里アリーナ)▼男子 ◯百上2―0小林 ◯菊川2―1小野 ◯武井・遠藤組2―0楠・大髙組 「普段通りの実力が出せた」(百上拓海・政経3=埼玉栄)。流れをつくる第1シングルスを任された百上はラリーをつなぎながら、力のあるスマッシュで第1ゲームを21―16で先取。相手について「練習試合で対戦して嫌だなと思っていた」(百上)。しかし、第2ゲームでもフィジカルを生かしたスマッシュで連続ポイントを奪い試合を優位に進める。終盤には相手のミスも乗じて得点を量産。21―13で快勝し明大に流れを引き寄せた。 第2シングルスには菊川旭飛(商3=聖ウルスラ学院英智)が登場。「自分がここで勝ち切って流れを持ってこなくてはいけない」(菊川)。第1ゲームは21―18で先取したが、第2ゲームでは相手に攻められ自分から攻撃を仕掛けられず。18―21で試合はファイナルゲームに突入。「体力はきつかったが、いつも強い相手と練習しているので問題はなかった」(菊川)。連続ポイントを奪い合う形で両者一歩も引かない展開。「緊張する部分も大きかったが、最後まで諦めないでやり切った」(菊川)。最終的には21―19で痺れる接戦をモノにした。 あと1勝で1部復帰が決まる場面で登場したのは武井優太(商4=埼玉栄)・遠藤彩斗(政経4=埼玉栄)組。「シングル陣が頑張ってくれたので、あとは自分たちが仕事をこなすだけ」(遠藤)。インカレ王者の貫禄を見せ、第1ゲームを21―6で制する。続く第2ゲームでは相手の楠・大髙組(中大)も意地を見せる。「4年生で向かってくる相手だったが、自分たちも向かっていけたのが良かった」(遠藤)。プレッシャーがかかる終盤も常に冷静だった武井・遠藤組。21―18で相手を振り切り1部昇格を決めた。 この入替戦をもって春季リーグを終えた明大バドミントン部。「明治大学としてはまだまだ通過点だと思っている」(遠藤)。全日本学生選手権(以下、インカレ)の連覇、そして秋季1部リーグでの優勝を見据え、邁進(まいしん)を続ける。 [桑原涼也] 試合後のコメント遠藤――今日はどのような気持ちで入替戦に臨みましたか。 「1年生の時に2部に落ちて、それまで入替戦というものをやってこなかったのでずっとやりたいと言ってきた中で開催されて、本当に待ち遠しかったですし、いいプレーができていたと思います」 武井――国際大会への出場が増えてくる中で、今後に向けてはいかがですか。 「今までは高校生や大学生で通じてきたプレーが日本のトップや海外になると通じなくなってくるので、その中で自分たちのプレーも変えていかなくてはいけないし、練習でもどれだけ意識を持ってやれるかがこれから強くなるために大事だと思うので頑張っていきたいと思います」 菊川――春季リーグ全体を振り返ってみていかがですか。 「入替戦がずっとなかったので2部で優勝しても自分たちは1部でできないという厳しい状況でしたが、今回入替戦を開催してくれるということで春季リーグから気を引き締めてやっていけたのでいい大会だったと思います」 百上――今シーズンの意気込みをお願いします。 「リーグで勝つことはもちろんですが、インカレが最大の目標だと思っているので優勝して、これでは(リーグで勝ったのは)たまたまだと言われるかもしれないので、2連覇して個人戦で優勝して、明治強いなと言われるようなチームになりたいです」READ MORE -
リーグ戦最終日 女子1部残留 男子2部優勝を果たす/関東大学春季リーグ戦
バドミントン 2022.05.06関東大学春季リーグ戦最終日。男女それぞれ1部昇格、1部残留に向け気は緩めない。男子はリーグ戦の試合全てに勝利を収め、2部優勝。女子は早大相手に全勝し、4位で1部残留を果たした。 ◆4・30~5・5 関東大学春季リーグ戦(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)▼1部女子――4位上杉〇2―0佐原高橋〇2―0石橋上杉・木村組〇2―0佐原・宇都組中村・本田組〇2―0吉田・石橋組田代〇2―1宇都 ▼2部男子――1位武田○2―1吾妻宮下○2―0江口武井・遠藤組○2―1吾妻・福村組農口・岡田組○2―0町田・渡邊組 序盤3戦で強豪相手に惜敗し、残り2日間が勝負となった女子。前日に青学大に4―1で白星を挙げると、最終日の早大戦でも難なく勝利を収めていく。第2シングルスの高橋千夏(商3=甲斐清和)は「自分の流れでゲームができた」。序盤は接戦するも、早いタッチで攻めたプレーを見せ、第1ゲームを21―17で終える。勢いそのままに、第2ゲームは21―12で終え、早大に勝利した。第1ダブルスには上杉杏(商4=埼玉栄)・木村早希(文4=青森山田)組が出場。第1ゲームは押される場面があるも「自分たちから足を動かして攻めていくことができた」(上杉)。第2ゲームも自分たちのプレーを展開し21―4。危なげなく試合を制した。 ここまでの試合を全て5―0で全勝中の男子。最終戦の相手は、リーグ2位参加の青学大。「他大よりも明大に向かってくる感じが強かった」(遠藤彩斗・政経4=埼玉栄)。連戦を2―0で圧勝してきた遠藤・武井優太(商4=埼玉栄)組も第3ゲームまでもつれ込む展開に。第1ゲームを21―18で先取するも、相手の粘りのプレーに押され、惜しくも21―23で第2ゲームを落とす。しかし「気持ちを切らすことなくできた」(武井)と、最終ゲームは21―14で点差をつけ、インカレ王者の意地を見せた。 男女ともに全勝を収めた最終日。男子の最優秀選手賞に遠藤、新人賞に宮下怜(政経1=埼玉栄)、女子は上杉が敢闘賞に輝いた。男子は2部優勝を果たし、5月7日の入替戦へ。「入替戦は1個の通過点」(遠藤)。1部昇格やその先の目標へ、手応えは十分だ。1部残留の女子も「みんなが万全の状態で臨めれば秋季リーグ優勝も夢ではない」(上杉)。念願の初優勝へ向け、また一歩前進した。 [覺前日向子] 試合後のコメント木村――手首を痛められているとのことでしたが、今回戦い方を変えた部分はありましたか。 「いつもレシーブから展開をつくるのですが、それが難しい中でどうやって戦うかを模索しながらやりました。大幅に変えたわけではないですが、普段の攻撃的なプレーが少なくなっている分、相手を回しながらいけるときにスピードを上げていく感じでやっていました」 高橋――リーグ戦最終日ですが、全体を振り返っていかがですか。 「最初3敗してしまいましたが、そこからずるずる行かずに、切り替えることはできました。課題がたくさんあったリーグだったなと思います」 田代葵楓(商1=埼玉栄)――最後は追い上げて逆転勝利しましたが、振り返っていかがですか。 「相手のミスもあってラッキーだったと思いますが、とにかく相手に決められないように一球一球を集中して、粘ることを意識してやっていました」 遠藤――第2ゲームを取られて気持ちの面ではいかがでしたか。 「もちろん2―0で勝ちたかったのでその面ではガクッときましたが、最後はしっかり切り替えてできたかなと思います」 武田航太(政経2=埼玉栄)――相手の印象はいかがでしたか。 「対戦したことのない相手でしたが、試合中探りながら、うまく相手の嫌なところを突けたので良かったです」 ――長い試合となりましたが、気持ちの面ではいかがでしたか。 「普段から百上さん(拓海・政経3=埼玉栄)など強い選手と一緒に試合や練習をしていたので、自信を持ってやることができました。負ける感じはしなかったです」READ MORE -
(女子)リーグ戦2日目 日体大に敗戦を喫する/関東大学春季リーグ戦
バドミントン 2022.05.02女子は前回3位の日体大と対戦。第1シングルスの上杉杏(商4=埼玉栄)が接戦をモノにしたが、第2シングルス以降は勝利をつかむことができず。悔しい敗戦となったが貴重な実戦経験を積み、収穫を得る1日となった。 ◆4・30~5・5 関東大学春季1部リーグ戦(日体大米本記念体育館)▼女子 上杉○2―0神山 田代●0―2木林 上杉・木村組●1―2神山・十亀組 本田・松本組●0―2千葉・関野組 高橋●1―2阿部 前日に引き続き第1シングルスに登場した上杉。神山(日体大)との激しいラリー戦が続き、第1ゲーム、第2ゲームともにデュースにもつれ込む展開に。体力勝負なだけに相手のミスなどもあり、上杉が両ゲームを勝ち取った。また第1ダブルスにも上杉・木村早希(文4=青森山田)組で出場。「自分たちから攻めにいくきっかけをつくることができなかった」(木村)。第1ゲームは先取したものの、第2ゲームからはシャトルのコントロールが利かず12―21でファイナルゲームへ。しかし流れを引き寄せることができず、16―21で逆転負けという結果に。「同じような攻め方で、自分たちから行けていなかった」(木村)。この敗戦から得たこと、感じたことを3日目以降の試合につなげていく。 第2ダブルスは本田胡桃(政経2=埼玉栄)・松本みなみ(文2=柳井商工)組が出場。本田・松本組がペアを組んだのは新人戦前の1月以来となる。その影響もありうまくコンビネーションが合わない場面も。「点を取りたい気持ちからミスにつながってしまった」(松本)。13―21、15―21と得意なプレーをさせてもらえず、相手のホームで勝利することはかなわなかった。 1部ということもありここまで法大、日体大と強豪ぞろいだが、実力通り接戦を繰り広げている。次戦は筑波大との対戦となる。「ここで4日目5日目につながるような試合をできたら」(木村)。勝負の3日目でここまでの流れを変えてみせる。 [桑原涼也] 試合後のコメント木村――次戦の筑波大の印象はどうですか。 「今回は上のメンバーが出てきていなくて、1年生などが多く出ていますが、団体で活躍していたメンバーがいないというわけではないです。強い相手ですが勝てない相手ではないと思います」 本田――今日の試合を振り返っていかかですか。 「久々にここのペアで組むことになってあまり練習できていなかったので、お互いの息が合わないことが多くて、その中でミスもありました。個々でミスが多かったのが(敗戦の)要因かなと思います」 松本――今日の試合を振り返っていかかですか。 「2人でつくるダブルスを武器としてやってきたのですが、今日は攻めに行く前にお互いが取りに急いでしまったので、そこでもっとラリーに持っていけたら良かったと思うので、そこが悔しいです」READ MORE